アタッチメントは、人間が生まれつき持っている、心の安定がゆさぶられるような危機に面した時に、誰かに近づいて、安全で安心できる関係を求める本能的な行動のシステムです。アタッチメントは、子どもから大人、老人にいたるまで、人間関係を作る能力の鍵となっています。臨床の現場でも、研究においても、その人のアタッチメントの安定性やアタッチメントのスタイルを知ることが重要です。
イギリスのビフィルコ教授が開発したアタッチメント・スタイル面接(Attachment Style Interview;ASI)は、アタッチメントの安定性とスタイルを評価する方法です。私たちは、ビフィルコ教授らによるトレーニングを受け、2008年から日本でのトレーニングを始めました。ASI-Jを用いた臨床応用に加えて、ASI-Jを用いた研究報告も講座の中で行います。
下記の要領で、トレーニングコース1を開催しますので、アタッチメントについて学びたい方の参加を、広くお待ちしております。
さらに、専門家向けのトレーニングをご希望の方へ
このトレーニングコース1は、単独で受けていただいてもアタッチメントについての理解が深まるような内容になっています。さらに、専門家向けのトレーニングを受けたい方には、トレーニングコース2, 3(合計2日間)があります。トレーニングコース2, 3の受講にはトレーニングコース1の受講が必須です。
また、専門家向け子ども用ASI(小学生対象)のトレーニング・コース1(2025年10月5日)、コース2,3(11月8日、9日)も用意しております。 いずれもオンラインです。 子ども用ASI(1から3)の受講にも、トレーニングコース1~3の修了が必要です。
子ども用ASIについての詳細は、事務局にお問い合わせください。
トレーニングコース1のみの受講も可能です。
日時:2025年5月25日 (日) 10:00~16:00
料金:一般 7,000円、大学院生 5,000円、学部生2,000円
お申し込み:https://forms.gle/wyU5wA7XFZbMWfxN7
お問い合わせ先:asi_j_jimu@yahoo.co.jp
5月16日(金)正午までにお申し込みください。
プログラム:
10:00~11:00 「アタッチメント入門、ASI概要」林
11:10~12:00 「ASIの開発とうつ病研究」 吉田
(12:00~13:00 ランチタイム)
13:00~13:40 「ASIの臨床応用」 林・吉田・木原
13:45~14:15 「ASIの発展」木原・錦井
14:15~15:15 「ASIの展開と日本での研究」池田・岩﨑
15:25~16:00 質疑応答 全体のまとめ+アンケート記入
トレーニングコース 2 (専門家向け)オンライン
日時:2025年6月28日(土)10:00~16:00
料金:一般 20,000円 大学院生 10,000円
お申し込み:https://forms.gle/wyU5wA7XFZbMWfxN7
お問い合わせ先:asi_j_jimu@yahoo.co.jp
6月6日(金)正午までにお申し込みください。
プログラム:
10:00~10:20 トレーニング・コースについての説明 自己紹介
10:20~10:50 サポートの紹介・導入。サポート面接文と評定表
11:00~12:00 練習1 サポート:サンプル・ケースの評定
(ランチタイム)
13:00~14:00 練習2 サポート評定練習、グループ討議、シェアとコメント
14:10~14:40 アタッチメント・スタイルの評定表と全体のプロフィールについての説明
(コーヒーブレイク)
15:00~16:00 練習3 アタッチメント・スタイルの評定1 グループ討議、
シェアとコメント
トレーニングコース 3 (専門家向け)オンライン
日時:2025年6月29日(日)10:00~16:00
料金:一般 20,000円 大学院生 10,000円
お申し込み:https://forms.gle/wyU5wA7XFZbMWfxN7
お問い合わせ先:asi_j_jimu@yahoo.co.jp
6月6日(金)正午までにお申し込みください。
プログラム:
10:00~10:50 練習4 アタッチメント・スタイルの評定2 グループ討議、シェアとコメント
11:00~12:00 練習5 全体ケースの評定 個人作業
(ランチタイム)
13:00~15:00 練習5続き 全体ケースの評定、グループ討議、シェアとコメント、質疑
(コーヒーブレイク)
15:20~16:00 全体討議 コース4の説明
※コース[2]と[3]はASI-Jを研究や臨床に使いたい方のための連続したコースです。
なお、実際のASI-Jの使用には、コース[4]、個人指導も必要です。
コース[2]と[3]受講はコース[1]を受講していること(2022年以前も可)が条件です。
※参加対象:アタッチメント関連の研究者・大学院生および臨床スタッフ
(守秘義務を守れる方)
子ども用アタッチメント・スタイル面接(C-ASI-J)の基本的な考え方や使い方を解説し、その臨床と研究への応用について学ぶ講座です。
アタッチメントについて学びたい方の参加を広くお待ちしております。
日時:2025 年10 月 5日(日曜日)
料金:一般 6,000 円 大学院生 4,000 円
定員:30 名(先着順) 学生の方は学生証のPDF をお申込みの際にお送りください。
参加対象:ASI J コース1 ~3を修了した方(修了年度は問いません)で、研究者・大学院生・医療・福祉・教育・心理現場のスタッフ。守秘義務を守れる方。
申し込み期限:詳細決まり次第更新
振り込み期限:詳細決まり次第更新
問い合わせ先:ASI-J研究会事務局 asi_j_jimu@yahoo.co.jp
参加ご希望の方には、折り返しメールと添付ファイルで申込書と詳しいご案内をお送りします。PCのメール・アドレスからお申し込みください。
講師:林もも子・錦井友美・木原順子・池田真理
プログラム(2023年度版のもの)
13:30~14:30 「子ども用アタッチメント・スタイル面接(C ASI J)入門」
(子ども用ASI の概要を紹介します)(林)
14:35~16:00 「子ども用ASI の面接のビデオ(イギリス)と面接の実際」(錦井)
16:10~17:00 「体験学習:面接の評定練習」(スタッフ全員)
17:05~ 17:30 質疑応答 全体のまとめ
日時:2025年11 月8日(土曜日)、2025年11 月9 日(日曜日)
料金:一般 40,000 円 学生 20,000 円
定員:20 名(先着順) 学生の方は学生証のPDF をお申込みの際にお送りください。
参加対象:C-ASI トレーニング・コース[1]を修了した方(守秘義務を守れる方)
なお、C-ASI コース 2・3 はC ASI J を研究や臨床に使いたい方のための連続したコースです。二日とも参加できることを参加の条件とします。
実際のC-ASI-J の使用には、C-ASI コース 3 受講後に、個人指導等(C-ASI コース4)による訓練が必要です。
申し込み期限: 詳細決まり次第更新
振り込み期限: 詳細決まり次第更新
問い合わせ先:ASI J 研究会事務局 asi_j_jimu@yahoo.co.jp
参加ご希望の方には、折り返し添付メールで申込書と詳しいご案内をお送りします。
講師:林もも子・錦井友美・吉田敬子・木原順子・池田真理
プログラム(2023年度版)
11 月8日(コース2と3の一部)
10:00~10:15 自己紹介
10:15~10:40 サポートの紹介・導入。サポート面接文と評定表
10:50~12:00 練習1 サポート:サンプル・ケースの評定練習(グループ討議)
(ランチタイム)
13:00~14:00 練習2-1 全体ケース(イギリス事例簡易版)評定練習(個人)
14:10~15:00 練習2-2 全体ケース(イギリス事例簡易版)評定練習(グループ討議)
15:20~16:00 全体のまとめ、質疑
11 月9日(コース3の後半)
13:00~14:20 練習4 -1 逐語に基づく全体ケースの評定(サポート)、グループ討議(スタッフが随時参加)
14:20~14:50 シェアとコメント、質疑
(コーヒーブレイク)
15:00~16:20 練習 4 -2 全体ケースの評定(アタッチメント・スタイル)、グループ討議(スタッフが随時参加)
16:20~16:40 シェアとコメント、質疑
16:40~17:00 全体討議 コース4の説明