第1回アタッチメント研究者集会
- ASIの創始者・研究者のBifulco先生を囲んで-
アタッチメント・スタイル面接(Attachment Style Interview:ASI)の創始者のひとりであり、長年にわたり、ASIによる研究と臨床への応用に取り組んでこられたAntonia Bifulco先生を囲む研究者集会を行います。
第1部では、Bifulco先生は子どものASIについて紹介してくださる予定です。
第2部では、それぞれが取り組んでいる、あるいは行ってきたアタッチメントを用いた研究や臨床実践への応用について自由に議論をしたいと考えています。
今後、アタッチメント研究者の交流の場として継続したいと考えております。ふるってご参加ください。
【日時】:2017年7月16日(日曜日) 15:00~17:30
【場所】:立教大学池袋キャンパス 16号館3階第一会議室
【参加費】:一般:3000円 大学院生:2000円
(当日お支払いください。領収書が必要な方はあらかじめご一報ください)
【申し込み・問い合わせ先】:ASI-J研究会事務局(e-mail : asi_j_jimu@yahoo.co.jp)
【申し込み方法】:ASI-J事務局に、件名を「アタッチメント研究者集会参加希望」とし、メール本文中に、ご所属、お名前、連絡先のメールアドレスと電話番号、アタッチメントを用いた研究や臨床実践についての簡単な紹介(数行で結構です)を書いて7月7日(金)までにメールでご連絡ください。折り返し、詳細なご案内をお伝えします。発表資料(下記参照)はメールへの添付にて、7月13日(木)までにASI-J研究会事務局にお送りください。
プログラム
15:00~15:20 自己紹介
15:20~16:00 Bifulco先生「最新のASIを用いた研究の紹介、 子どもへのASIの適用」
16:00~16:20 Bifulco先生への質疑
16:20~16:30 ブレイク
16:30~17:30 フリーディスカッション
1人5分以内で自分がアタッチメントをどのように研究や臨床に用いているかを発表。A4で1枚から3枚以内の英語のレジュメをご用意ください。レジュメには、題名、所属、名前を最初に入れてください。形式は自由です。箇条書きやPPTの配布資料でも構いません。7月13日までにメールで送付してください。