鈴木研究室は人間の心や行動に関する疑問を実験によって検討する実験心理学の研究室です。中心的な研究テーマは社会的認知とエイジングです。主な研究方法は行動実験ですが、神経イメージング実験も共同研究でおこなうことがあります。さらに詳しい研究テーマについてはResearchを、研究成果についてはPublicationsをご覧ください。
Welcome to Suzuki Laboratory of Experimental Psychology at the University of Tokyo. Our research interests center on, but are not limited to, social cognition and aging. The main approaches we use are cognitive and behavioral experiments. We also conduct neuroimaging experiments in collaboration with other laboratories. Please see Research and Publications for further details about our work.
2025年7月22日
日本心理学会第89回大会(2025年9月5日-7日@東北学院大学)で以下の発表を行う予定です。
1D-108-PE Criminal face stereotypes bias eyewitness testimony after a delay(Mathilde Noc, Atsunobu Suzuki, Magali Ginet)
1D-063-PI 日本中世の肖像絵巻に描かれた顔貌の印象判断:皇族・貴族の身分間比較(上田竜平・鈴木敦命・髙岸輝・石井悠加・鈴木親彦・永井久美子)
2A-056-PI 顔情報の希求は有用情報の存在下でも生じ,判断を誤らせる(鈴木敦命・塚本恭平・石川健太・大久保街亜)
2C-084-PM 怒れる若者、悲しむ高齢者:感情経験ステレオタイプと感情の誤帰属の関連の検討(河原美彩子・鈴木 敦命)
※ 1D-063-PIと2A-056-PIはオンライン発表のみの予定。
過去の記事はこちらをご覧ください。