研究代表者
2024年度--2026年度 挑戦的研究(萌芽)(課題番号24K21513) 最適輸送理論と情報幾何の補間
2019年度--2024年度 基盤研究(C)(課題番号19K03494) 新たなる凸性を用いた曲率の特徴抽出と深化ー幾何解析への応用を目指してー
2015年度--2018年度 若手研究(B)(課題番号15K17536) 測度距離空間の幾何解析-最適輸送理論と情報幾何の融合と応用
2012年度--2014年度 若手研究(B)(課題番号24740042) 曲率次元条件下における等周不等式と測度の集中現象の解析
分担者
2024年度--2028年度 基盤研究(A) (課題番号 24H00183)アインシュタイン方程式の幾何学-理論物理学と重力波天文学との邂逅-
2019年度--2023年度 基盤研究(S) )(課題番号 19H015599) 発展方程式における系統的形状解析及び漸近解析 ※参加は2021年度から.
2019年度--2023年度 基盤研究(B)(課題番号 19H01786) 最適輸送理論と勾配流の幾何学的研究
2019年度--2022年度 基盤研究(B)(課題番号 19H01800) 臨界型変分問題における領域の幾何の影響-解空間大域構造とコンパクト性喪失機構-
2016年度--2019年度 [研究分担者]基盤研究(C)(課題番号 16KT0132) 情報空間の幾何学理論の統一的構成と形態情報科学の構築研究課題
受賞歴
委員会歴
2025年9月--2027年8月(予定)京都大学数理解析研究所専門委員会委員
2025年7月--2028年6月(予定) 日本数学会 ASPM編集委員
2024年5月-- 2026年3月(予定) JST さきがけ「未来を予測し制御するための数理を活用した新しい科学の探索」領域アドバイザー
2022年3月--2024年2月 日本数学会 地方区代議委員 関東区
2017年7月--2021年6月 日本数学会 男女共同参画社会推進委員