TA&講義記録

東北大学(TA)2005年〜2010年

 (TA≠Takatsu Asuka)

2005年11月:ひらめき☆ときめきサイエンス(HT103東北大学)  アシスタント
2006年1月:東北大学サイエンスカフェ(第6回)  アシスタント
2006年8月:仙台数学セミナー  アシスタント
2006年10月~2008年3月:キャンパス支援室 ティーチングアシスタント
2007年8月:仙台数学セミナー  アシスタント
2008年10月~2009年9月:幾何学序論B演習 ティーチングアシスタント
2009年4月~2009年9月:幾何学概論A演習 ティーチングアシスタント
2010年4月~2010年9月:幾何学序論A演習 ティーチングアシスタント
2010年4月~2010年9月:幾何学序論A演習 ティーチングアシスタント
2010年2月:連続講演「ラグランジュ部分多様体の幾何解析」 世話人

名古屋大学(特任助教・助教)2013年〜2014

2013年
数学演習III・IV
計算数学基礎

2014年
数学演習I

首都大学東京および東京都立大学(准教授)

2015年

広域数理科学 2/広域数理科学特論 2...勾配流
線形代数I f
解析入門II演習
線形代数II d
数理科学総論...小磯 憲史「変分問題」

2016年

基礎ゼミナール...L.Carrol のA Tangled Taleを読む。
基礎線形代数A
線形代数Ⅰh
幾何学序論
幾何学序論演習
数理科学総論...J.マトウシェク著「離散幾何学講義」
数理情報科学セミナー

[集中講義]
お茶の水女子大学 数理構造特別講義IV (後期)...幾何学的測度論のさわり。

2017年

基礎ゼミナール...L.Carrol のA Tangled Taleを読む。
基礎線形代数A
線形代数IIc
幾何学序論
幾何学序論演習
数理科学特別研究...深谷賢治「双曲幾何」
数理情報科学セミナー

[集中講義]
東北大学 大域解析学特選/大域解析学特論(修)/多様体論特殊講義FⅠ(博) (前期)...最適輸送理論入門

2018年

基礎ゼミナール...L.Carrol のA Tangled Taleを読む。
微分積分Id
幾何学序論
幾何学序論演習
幾何学特別講義II/幾何学概論(2)/広域数理科学概論(2)...リーマン幾何(固有値問題)
数理科学総論...中川裕志「機械学習」

[集中講義]
名古屋工業大学 情報数理特別講義A(前期)... 最適輸送理論への誘い:問題設定から幾何学的応用の入り口まで

2019年

線形代数Id
位相空間論
位相空間論演習
数理科学科演習
基礎微分積分
広域数理科学1/広域数理科学特論1/幾何学特論1/先端幾何学特論1
数理科学特別研究
数理情報科学セミナー

2020年

微分積分Ig
位相空間論
位相空間論演習
微分積分IIc
基礎微分積分
数理科学特別研究
数理情報科学セミナー

[連続講演]
東北大学 最適輸送理論と情報幾何周辺の話題

[集中講義]
福岡大学 社会数理・情報特論(前期)... グラフの粗曲率入門
[非常勤講師]
中央大学 幾何学3

2021年

線形代数IIe
幾何学序論
幾何学序論演習線形
数理科学総論...岡谷「深層学習
数理情報科学セミナー

[集中講義]
千葉大学  解析学特別講義III(後期)... 最適輸送理論:最適輸送写像の証明を中心に.
九州大学  数理科学特論9/数理科学特別講義IX(後期)... 最適輸送理論:曲率条件を中心に負の次元の紹介まで.
東京大学 数理科学特別講義II(後期)... 最適輸送理論:Wasserstein勾配流の導入を目的に.

2022

解析入門Id
幾何学A
線形代数IId
幾何学特別講義II・幾何学概論(2)
基礎微分積分
数理科学特別研究

[非常勤講師]
中央大学 幾何学3
津田塾大学 応用数学特論IIIB

2023

微分積分Ih
幾何学A
基礎微分積分
線形代数IIc
幾何学特別講義II・幾何学概論(2)

数理科学特別研究
数理情報科学セミナー

[非常勤講師]
中央大学 幾何学3
[集中講義]
東京工業大学  数学特殊講義Ⅰ/数学特別講義Ⅰ/数学最先端特別講義Ⅰ(前期)...最適輸送理論とリーマン幾何学
金沢大学 計算科学特別講義...最適輸送理論と勾配流