日時:4月15日(月)
会場: 青森県総合社会教育センター
青森地区
大会結果:R06_青森地区_春季大会_結果.pdf
日時:5月11日(土)
会場:青森高校図書学習センター
弘前地区
大会結果:R06_弘前地区_春季大会_結果.pdf
日時:5月11日(土)
会場:弘前中央高校
八戸地区
大会結果:R06_八戸地区_春季大会_結果.pdf
日時:5月11日(土)
会場:十和田市東コミュニティーセンター
<大会結果>
<大会プログラム>
<各部門参加数 参加校23校 生徒数208名>
アナウンス部門 67名
朗読部門 83名
ラジオドキュメント部門 8作品
テレビドキュメント部門 7作品
創作ラジオドラマ部門 11作品
創作テレビドラマ部門 12作品
研究発表部門 5テーマ
<大会日程等>
開催日時
6月7日(金)会場準備(弘前地区担当)
6月8日(土)予選審査
6月9日(日)決勝審査
審査会場:青森県総合社会教育センター
参加申込:5月22日(水)
参加料・作品・原稿〆切: 6月3日(16時必着)
日時:6月22日(土)13:00~16:00
会場:青森県総合社会教育センター
参加対象者
第71回NHK杯全国高校放送コンテスト アナウンス部門・朗読部門出場者 12名
第48回全国高等学校総合文化祭放送部門 アナウンス部門・朗読部門出場者 6名
内容
アナウンス・朗読の技術指導
日時:6月22日(土)~23日(日)
会場:トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)
<青森県勢決勝大会結果>
アナウンス部門
優良 橘川純佳 明の星(3年)
入選
菅原有紗 五所川原(2年)
小山田麗菜 八戸(2年)
榎本杷留 八戸聖ウルスラ(2年)
朗読部門
優秀 菊池美優 田名部(3年)
入選
石岡風優 明の星(3年)
藤沢朱里 八戸(3年)
ラジオドキュメント部門
制作奨励賞 青森「ひろがるせかい」
制作奨励賞 青森南「二つの世界」
創作ラジオドラマ部門
制作奨励賞 青森南「おじさんて何?」
テレビドキュメント部門
入選 青森南「ぼくとキャラ作り」
創作テレビドラマ部門
準優勝 五所川原「リライト」
日程
7月22日(月) 総合受付
7月23日(火) 準々決勝
7月24日(水) 準決勝・校内放送研究会
7月25日(木) 決勝
会場
受付・準々決勝・準決勝 オリンピックセンター
決勝 NHKホール
<青森県勢決勝大会結果>
アナウンス部門 文部科学大臣賞(最優秀賞) 橘川純佳 明の星(3年)
朗読部門 優秀賞 小向ひなた 青森東(3年)
ビデオメッセージ部門 文化庁長官賞(第2位) 青森南「けっぱれ!City Girl」
日時:令和6年8月2日(金)~8月3日(土)
会場:多治見市/バロー文化ホール
青森地区
日時:9月14日(土)
会場:青森明の星高等学校
弘前地区
日時:9月14日(土)
会場:弘前中央高校
八戸地区
日時:9月14日(土)
会場:八戸市白山台公民館
大会結果
プログラム
開催日時
10月25日(金)会場準備
10月26日(土)予選審査
10月27日(日)決勝審査
会場:三沢市公会堂(https://www.tohoku-kyoritz.co.jp/misawa/index3.html)
各締切日
一次エントリ: 9月 2日(月)
最終エントリ:10月 8日(火)
作品等締切り:10月21日(月)16時必着
日時:11月9日(土)
日時:12月 11日(水)
会場:青森県総合社会教育センター
<キャンペーンコンテスト結果>
<大会日程>
日時:12月14日(土)
会場:青森県総合社会教育センター
<開設講座>
県高総文入賞者指導講座
アナウンス講座
朗読講座
番組制作講座
県勢大会結果
アナウンス部門
最優秀賞 榎本杷留(八戸聖ウルスラ学院)
優良賞 林 寧音(青森南)
優良賞 小山田麗菜(八戸)
奨励賞 古川美雨(八戸東)
奨励賞 菅原有紗(五所川原)
朗読部門
入 選 前田詩歩(八戸東)
奨励賞 石丸綾音(八戸)
奨励賞 阿部隼之(八戸東)
奨励賞 野上佳子(五所川原)
奨励賞 奥谷心晴(青森東)
奨励賞 三浦圭渡(青森南)
ラジオキャンペーン部門
優秀賞 りんご(弘前工業)
優良賞 AnInstall(青森中央)
入 選 明日は失敗できますように(弘前)
テレビキャンペーン部門
最優秀賞 アイの手を取って(五所川原)
優秀賞 AI合戦(八戸東)
優良賞 ∽相AI(青森)
日時:2026年2月8日(土)~9日(日)
会場:多賀城市文化センター(https://tagajo-bunka.jp/)
キャンペーン部門キーワード:AI
日時:2026年2月17日(月)
会場:青森県総合社会教育センター