著書

1. 単著

中林真幸,『近代資本主義の組織―製糸業の発展における取引の統治と生産の構造―』,東京大学出版会,2003年6月.

2. 共著

中林真幸,「家父長制と福祉国家―社会保障の法的経路依存―」,岡崎哲二編,『経済史・経営史研究入門』,有斐閣,2022年3月,3-35頁.

Masaki Nakabayashi, "Tokugawa Japan and the foundations of modern economic growth in Asia," in Broadberry, Stephen and Kyoji Fukao eds. The Cambridge Economic History of Modern World, Volume 1, Cambridge: Cambridge University Press, June 2021, pp. 67-96. https://doi.org/10.1017/9781316671566.005.

Masaki Nakabayashi, "The thin line between economic dynamism and social stability: Regulation and deregulation in Japan (Twelfth to nineteenth century)," in Kaveh Yazdani and Dilip M. Menon, Capitalisms: Towards a Global History, New Delhi: Oxford University Press, January 2020, pp. 277-305. https://doi.org/10.1093/oso/9780199499717.003.0011

深尾京司・中村尚史・中林真幸編,『岩波講座 日本経済の歴史 第2巻 近世 16世紀末から19世紀前半』(中林真幸/森口千晶,「政府の役割」,22-33頁;今村直樹/中林真幸,「所得と資産の分配」,33ー49, 57ー60頁;萬代 悠/中林真幸,「近世の土地法制と地主経営」,150-176頁 を分担執筆),全306頁,岩波書店,2017年8月.深尾京司・中村尚史・中林真幸編,『岩波講座 日本経済の歴史 第1巻 中世 11世紀から16世紀後半』(西谷正浩/早島大祐/中林真幸,「政府の役割」,23-33頁;西谷正浩/中林真幸,「所得と資産の分配」,33ー49頁を分担執筆),全301頁,岩波書店,2017年7月.

田中亘/中林真幸編,『企業統治の法と経済-比較制度分析の視点で見るガバナンス』(中林真幸,「第7章 黎明期の企業統治と資本市場-東京株式取引所上場企業の財務と統治と株価」,187ー209頁を分担執筆),416頁,有斐閣,2015年4月.

中林真幸/石黒真吾編,『企業の経済学-構造と成長』(中林真幸/石黒真吾,「序章 企業の経済学」,1ー22頁;中林真幸,「第7章 技能の修得と能力の学習」,189-220頁を分担執筆),388頁,有斐閣,2014年12月.

小峰隆夫/岡崎哲二/寺西重郎/松島茂/中村尚史/中林真幸/日本経済研究センター50年史編纂委員会編,『エコノミストの戦後史―日本経済50年の歩みを振り返る―』(オーラル・ヒストリー作成を分担),日本経済新聞出版社,2013年12月.

中林真幸編,『日本経済の長い近代化 統治と市場、そして組織 1600-1970』(中林真幸,「序章 取引の統治と諸市場の逐次的な拡大」,1-43頁;中林真幸,「第2章 財政国家の成立―財政基盤の確立と公債市場の成立―」,78-112頁;中林真幸,「第3章 株式市場の誕生と金融政策の成立―日本銀行と資本市場―」,113-130頁;中林真幸,「第4章 市場と生産の相互作用―横浜生糸市場と蚕糸業の再編―」,132-159頁;中林真幸,「第9章 内部労働市場の深化と外部労働市場の変化―製鉄業における教育と経験と賃金―」,303-332頁;中林真幸,「終章 共同体と市場,市場と企業」,333-350頁,を分担執筆),名古屋大学出版会,2013年2月.

Masaki Nakabayashi, "The rise of a Japanese fiscal state," in Bartolomé Yun-Casalilla and Patrick K. O'Brien with Francisco Comín Comín, eds., The Rise of Fiscal States:A Global History, 1500-1914, Cambridge: Cambridge University Press 2012, pp. 378-409, 2012. https://doi.org/10.1017/CBO9781139004237.020

佐々木聡/中林真幸編著, 『講座・日本経営史 第3巻 組織と戦略の時代―1914~1937―』(中林真幸/ 佐々木聡,「企業組織の成長と産業組織の変化―第一次世界大戦期から両大戦間期にかけて―」,1-13頁;中林真幸,「綿紡績業の生産組織―鐘淵紡績に見る先端企業の事例―」,87-103頁を分担執筆),ミネルヴァ書房,2010年9月.

中林真幸,「生産組織と労働組織と企業文化」,阿部武司/中村尚史編著,『講座・日本経営史 第2巻 産業革命と企業経営 1882~1914』,55-79頁,ミネルヴァ書房,2010年2月.

Masaki Nakabayashi, "Flexibility and diversity: the putting-out system in the silk fabric industry of Kiryu, Japan," in Tetsuji Okazaki, ed., Production Organizations in Japanese Economic Development, London: RoutledgeCurzon, pp. 127-167, 2007.

Tetsuji Okazaki and Masaki Nakabayashi, "History of production organizations," in Tetsuji Okazaki, ed., Production Organizations in Japanese Economic Development, London: RoutledgeCurzon, pp. 1-13, 2007.

中林真幸,「日本資本主義論争―制度と構造の発見―」,杉山伸也編『岩波講座 「帝国」日本の学知 第2巻 「帝国」の経済学』,岩波書店,173-216頁,2006年9月.有本寬/岡崎哲二/中林真幸,「小作契約の選択と共同体」,澤田康幸/園部哲史編著,『市場と経済発展―途上国における貧困削減に向けて』,93-125頁,東洋経済新報社,2006年3月.

Masaki Nakabayashi, "The rise of a factory industry: silk reeling in Suwa district," in Masayuki Tanimoto, ed., The role of traditional factors in Japanese industrialisation 1880-1920, Oxford: Oxford University Press, pp. 183-216, 2006. .https://doi.org/10.1093/0198292740.003.0008

岡崎哲二/中林真幸,「生産組織の経済史」,岡崎哲二編『生産組織の経済史』,東京大学出版会,1-30頁, 2005年9月.

中林真幸,「勃興期近代製糸業の発展経路―長野県諏訪郡の製糸経営―」,高村直助編著,『明治前期の日本経済―資本主義への道―』,ミネルヴァ書房,195-226頁,2004年10月.

中林真幸,「原料繭の流通と地方市場」,中西聡/中村尚史編著,『商品流通の近代史』,日本経済評論社,249-276頁,2003年8月.

中林真幸,「問屋制と専業化―近代における桐生織物業の発展―」,武田晴人編,『地域の社会経済史―産業化と地域社会のダイナミズム―』,有斐閣,19-66頁,2003年7月.

中林真幸,「製糸工女取引の公的統治と私的統治」,岡崎哲二編,『取引制度の経済史』,東京大学出版会,99-160頁,2001年9月.

岡崎哲二/中林真幸,「経済史研究における制度」,岡崎哲二編著,『取引制度の経済史』,東京大学出版会, 1-12頁,2001年9月.

中林真幸,「産業化過程における誘因体系の形成―労働力支出の最適化問題とその解決―」,杉浦克己/柴田徳太郎/丸山真人編著,『多元的経済社会の構想』,日本評論社,63-105頁,2001年6月.

中林真幸,「養蚕業の発展と原料繭流通」,老川慶喜/大豆生田稔編著,『商品流通と東京市場―幕末~戦間期―』,日本経済評論社,2000年,165-191頁,2000年11月.

中林真幸,「製糸業の発達と幹線鉄道」,高村直助編著,『明治の産業発展と社会資本』,ミネルヴァ書房,161-196頁,1997年12月.

中林真幸,「横浜正金銀行の製糸金融―「原資金」供給制度の形成―」,横浜近代史研究会・横浜開港資料館編,『横浜の近代―都市の形成と展開―』,日本経済評論社,287-314頁,1997年3月.

3. 教科書等

宮本又郎編著,『改訂新版 日本経済史』(中林真幸,「第5章 産業革命」,86-102頁,中林真幸,「第13章 世界経済の統合と日本経済」,225-243頁,中林真幸「第14章 日本企業の成熟と金融制度改革」,244-260頁,を分担執筆),放送大学教育振興会発行,NHK出版発売,2012年3月.

中林真幸/石黒真吾編,『比較制度分析・入門』(中林真幸,「第8章 産業集積の組織―桐生織物業における織元と賃機の取引関係―」,201-217頁,中林真幸,「第10章 多次元的な仕事と誘因の制御―20世紀初頭における近代製糸業の経験」,237-260頁,を分担執筆),有斐閣,2010年.

宮本又郎編著,『新版 日本経済史』(中林真幸,「第6章 産業革命」,85-97頁,中林真幸,「第13章バブルから構造改革へ」,185-198頁,を分担執筆),放送大学教育振興会発行,日本放送出版協会発売,2008年3月.

山本博文/上杉和彦/榎原雅治/坂本昇/佐々木恵介/下川仁夫/中林真幸/永山修一/保谷徹/山田朗/東京書籍株式会社,『日本史B』,2003年4月文部科学省検定,2005年2月.

武田晴人/中林真幸編,『展望日本歴史18 近代の経済構造』,東京堂出版,2000年5月.

経営史学会編,『日本経営史の基礎知識』(中林真幸,「製糸業の近代化」,44-45頁,中村尚史/中林真幸,「総論:工業化の進展と企業経営」,80-85頁,を分担執筆),有斐閣,2004年10月.