日程・場所:
・研究会:3月11日(火)-3月12日(水) 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館
https://www.doshisha.ac.jp/information/kambai/index.html
・会場:KMB213教室(案内通りに移動しないと迷子になりますのでご注意下さい)
※発表・聴講ともに現地のみの開催
主催研究会:
情報処理学会 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(IPSJ-ITS)
参加を希望される方は,以下「参加申込方法」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします .非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,オンラインミーティング情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.
参加申込: 3月11日〆
参加を希望される方は,以下「参加申込方法」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします .非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,オンラインミーティング情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.
※併催のITS研究フォーラム2025(3/11)に参加申込いただいた方はITS100は無料で参加いただけます。
参加申込方法:
以下方法のいずれかよりお申込みください。
詳細は下記のサイトににてご確認ください.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/its100.html
※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
マイページ開設:https://www.ipsj.or.jp/member/mypage_index.html#anc5
※ITS研究会登録会員の費用で参加される場合で、該当する研究会にまだ登録されていない方は
マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
参考:研究会に登録する
参加費(研究報告/税込)発表総数20件未満:
ITS研究会登録会員/ジュニア会員 0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,200円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(一般) 3,300円
非会員(学生) 1,650円
懇親会:
開催地: アマーク・ド・パラディ (Hamac de Paradis)寒梅館
〒602-0023 京都府京都市上京区御所八幡町103 同志社大学寒梅館 1F
(ITS研究フォーラム・ITS研究会と同じ建物 1F)
会費: 5,000円(ITS研究フォーラム、ITS研究会の参加費には含まれません)
形式: 立食形式(椅子あり)
申込み: https://forms.gle/XijyjEYmCcg5G196A 一次締切 3/3 17:00
プログラム
一般講演 発表 20 分 + 質疑応答 5 分
3月11日(火)16:00~18:00(予定)
・100回記念パネルディスカッション「ITS200 (in 2050) のトピックを予想する」
1) 9:00-9:25 量子アニーリングによる経路探索APIを用いた複数日インターモーダル旅程最適化
野口 竜弥, 深田 佳佑, 鮑 思雅(早大), 高山 敏典(ゼンリンデータコム), 戸川 望(早大)
2) 9:25-9:50 経路改良を含めた部分アニーリングによる容量制約付き配送計画問題の解法
原島 夏希, 白井 達彦(早大), 矢田部 彰宏(NEC)戸川 望(早大)
3) 9:50-10:15 Vehicular crowdsensingにおけるセンシング効率向上のための報酬設計
石川 華帆, 森野 博章(芝浦工大)
4) 10:15-10:40 LPWA多次元データを用いた密度ベースクラスタリングによる海域区分クラスタと基準航路の自動抽出
浦川 雄平, 浦上 美佐子(徳山高専)
5) 10:50-11:15 5Gモバイルネットワークを用いるマルチバンド冗長化双方向車車間通信のフィールド実験評価
三上 学, 土屋 貴寛(ソフトバンク), 中里 仁(東大)
6) 11:15~11:40 Graph Neural Networks for Dynamic Resource Allocation in V2X Communications
Huang Yifan, Alparslan Onur, 佐藤 健哉(同志社大)
7) 11:40~12:05 自動車ソフトウェアの不具合解析のための情報可視化
上野 倫太郎(長崎大), 寺岡 秀敏, 長野 岳彦, 岡田 明正(日立), 尾崎 友哉(長崎大)
8) 13:05~13:30 ドライブレコーダデータと犯罪事件情報とのマッチング分析
塩尻 遼太, 王 剣, 峯 恒憲(九大)
9) 13:30-13:55 プローブデータを用いた乗客乗降予測と空車運転特性分析
柳 鷹, 峯 恒憲(九大)
10) 13:55-14:20 ステーションのバッテリー残量傾向を考慮したシェアバイク配置方法のシミュレーション分析
野村 歩夢, 白石 陽(はこだて未来大)
11) 14:20-14:45 観光地における人流デジタルツインによるモビリティ導入施策の効果予測
島 千晴, 米倉 晴紀, 田中 福治, 天野 辰哉, 山口 弘純(阪大)
12) 14:55~15:20 音響センシングによる車道の水はね検知のための異常検知アルゴリズムの適用
白戸 拓, 白石 陽(未来大)
13) 15:20~15:45 人物位置特定・追跡における走査型 LiDARとスキャンレス3次元ToFセンサの比較評価
川又 正也(埼玉大)中村 智宣, 宗像 広志(SCIVAX)塩田 達俊, 間邊 哲也(埼玉大)
14) 15:45~16:10 画像セグメンテーションによる特定小型原動機付自転車の歩道走行検出のROIに対する性能評価
片山 竣介, 間邊 哲也(埼玉大)
15) 16:10-16:35 運転者の視野特性を考慮した実映像ドライビングシミュレータのためのNeRFレンダリング処理高速化の実現
國信 綾斗(福岡大)張 ハンウェイ(九大), 栗 達(福岡大), 川崎 洋(九大), 小野 晋太郎(福岡大)
16) 16:45-17:10 モデルブリッジ法を用いたミクロレベルの交通シミュレーションデータ同化の高速化
重中 秀介, 西田 遼, 山崎 啓介, 大西 正輝(産総研)
17) 17:10-17:35 混走環境の安全性と効率性向上を目指した無信号交差点における車両走行制御の検討
北谷 眞穂, 岩品 勇利, 重野 寛(慶応大)
18) 17:35-18:00 MCSにおけるコスト計算を用いた協調手法の検討
山下 裕太郎, 重野 寛(慶応大)