SDGs

SDGsとは!

「世界中にある環境問題・貧困・差別・人権問題といった課題を世界のみんなで2030年までに解決しよう」という取り組みのこと

住民のまちづくりへの参加、災害に強いまち、地域をつくる、大気汚染を防ぎ廃棄物を管理して都市の環境を改善すること、世界文化遺産・自然遺産を守ること

すべての国が、一人当たりの食品廃棄量を全体で半分に減らすこと、化学物質や廃棄物を大気・水・土壌に流れ出さないこと、3Rを促進すること。

海の汚染原因である人間の活動を改善し、海洋汚染を防ぎ、海の生態系に悪影響を与えないよう、生産的で持続可能な海、および生態系の保護と回復を目指すための目標

森林、湿地、山地、陸の生態系を守り、持続可能な方法で利用することや、森林をきちんと管理し、森林破壊や土地の劣化を防ぎ、再生させることを目指す目標

このアプリでどう変わるの?

このアプリを通し

環境問題について興味を持って

もらい、正しい分別やポイ捨て・不法投棄の抑制を促します。

そうすることで、自然豊かな街を残せると思い、

11番に貢献できると考えました。

消費者として、どのような行動を取ることが正解なのか、誤った行いがどう影響するのかを考えてもらい、行動に起こすことで、3Rの促進に貢献できると考えたため、12番の使う責任につながると思いました。

海洋プラスチックごみは海に投げ捨てられたゴミはもちろん、陸で捨てられたゴミが海に流れ着く場合がほとんどです。人々が陸での行動に気をかければ、14番海の豊かさを守ることにつながると考えました。

利尻島という自然豊かな場所を楽しむために島の外からくる人が自然の汚すような行いはあってはなりません。利尻島のことを学んでもらうことでポイ捨てなどの抑制に繋がり、15番陸の豊かさを守ることになると考えました。

引用:SDGs Save the Children https://column.savechildren.or.jp/about-sdgs