「フォトブース展 〜メダカとの協働を実感せよ〜 」
制作期間:1ヶ月強
利用材料:メダカ、水槽(微生物)、水草
分担パート:個人制作
水槽の水はメダカの排泄物や餌の残りがたくさんあり、水槽内に存在する微生物が分解し、植物の養分へと変える。
それにより、水草の急成長を促し、水質の改善(酸素の循環)や産卵場所、外敵から身を守る場などを提供することができ、メダカにとって住みやすい環境を作ることができる。
1. 人間である私たちはメダカに餌をやるだけで良い
2. 育ちすぎた水草をカット(トリミング)して余った水草でアクセサリーを制作する ※リング、ブレスレットなど
3. フォトブースを開いて『人間×メダカ』の協働を実体験してもらう ※カットした水草は1日経たないくらいで枯れてしまうため定期的には行えない
成果物3について簡単なPR動画を制作した。
意識した部分は簡潔で見やすいところである。この動画について触れながら補いながら発表する。
前回の発表会にて参考にしたいと思った映像制作。MCで習った映像表現を活かしたいと思った。時間があまりなくて見応えはないが、、
https://drive.google.com/file/d/102GdMTX36MVHvh3SV5tsoIiy76fbdNaY/view?usp=drive_link
リーフアクセサリーを展示または試着できるようなブース展開を考えた。
実際、たくさんの人に楽しみながら参加してくださって良かったと感じています、、
ワークショップ後の展開を考えておくべきであった。例えば、使用した水草を肥料として使ったり、他の動物の餌として与えたり。また水槽内以外でのフィールド(川や海など)では同じことができるのか試してみたり、、