投稿日: Aug 11, 2016 3:59:7 AM
7月29日(金)~31日(日)の2泊3日、越河小学校(白石市)の3・4年生11名を
仙台YMCA主催の花山自然キャンプ(場所:栗原市国立花山青少年自然の家)に招待をしました。
越河小学校の子どもたち11名を含め、参加者49名、リーダー・スタッフ8名、合計57名のキャンプでした。
29日(金)、朝7時半に越河小学校へお迎えに行き、途中仙台YMCAで他の子どもたちと合流。
合流する際は、緊張感ある表情をしていましたが、バスに乗り込み約2時間半のバスの中では、
リーダー紹介、ゲーム、歌などで緊張がほぐれ表情が和らぎました。
花山に到着後お弁当を食べ、館内に入りグループタイム。
部屋に入って虫取りに行くグループ、部屋で次の準備をするグループ、
館内を散策するグループとそれぞれのグループで有意義に時間を過ごしていました。
その後は、野外料理でカレー作り。
2グループで協力して野菜を切ったり火を起こしたり、
頑張って美味しいカレーを作りました。
何度もおかわりをする子どもたちがいました。
食後はみんなで協力して洗い物を行いました。
その後、お風呂に入り汗を流して日記を書いて就寝しました。
2日目、朝はつどいから始まりました。
朝からみんな元気いっぱいです。
朝食後は川遊びの服装をし、ヘルメット・ライフジャケットも準備。
川に向けて20分ほどのハイクを楽しみました。
川に到着して、沢1から沢2へ沢登り。
急な箇所は真剣な表情で歩いていましたが、
楽しく沢を登りました。
沢2に到着後お昼ご飯を食べ、
昼からは沢2の場所で川遊びをしました。
施設に戻り、夕食と入浴を済ませてからキャンプファイヤー。
キャンプファイヤーの火を囲み、みんなでいろいろな歌を歌いました。
3日目は、朝のつどいにてラジオ体操!
そして、お部屋の片付けをして朝ごはん。
お部屋の片付けはどこのグループも頑張っていました。
そして、クラフト作り。
木を輪切りにし、サンドペーパーで表面をつるつるにして、
そこに絵や文字を書いて自分だけのキーホルダとしました。
そのキーホルダのことを「いのち」と呼んでいますが、
真剣な眼差しで作業をしていました。
あっと言う間の2泊3日。
仙台でみんなとお別れをし、越河へバスは向かいました。
解散式をして3・4年生の招待キャンプは終了しました。
YMCAでは、2012年度から越河小学校の支援を行っています。
今回で、子どもたちへの支援キャンプは終了となります。
またどこかで子どもたちと出会い、YMCAに関わり、
地域の将来を担う人材になることを願っています。