投稿日: May 06, 2014 12:49:42 PM
5/5~6の2日間、視察受入を行いました。
いつもYMCAの活動を支援してくださり、
また東日本大震災後も継続的な支援を頂いている
ワイズメンズクラブの西日本区から理事の高瀬さんを含む、
3名の方が東北に訪問されました。
東日本大震災支援対策室は、4日(日)の夕方気仙沼で合流をし、
5日(月)から6日(火)まで視察受入をし、
清水ワイズメンと一緒にご案内させていただきました。
5日(月)は、気仙沼のホテルを出発し、南三陸町に向かいました。
伊里前小学校、合同防災庁舎、さんさん市場を回りました。
*伊里前小学校校庭より
*合同防災庁舎前
その後、南三陸町戸倉地区を回り、
石巻市立大川小学校を訪れました。
*大川小学校
雄勝町を回り、お昼を食べた後、
女川町を通り、石巻市へ向かいました。
*女川町立病院から見える町
最後に東松島市を視察し、仙台入りをしました。
6日(火)は、まず甚大な被害を受けた名取市閖上地区へ。
日和山から街並みを見渡しました。
その後、常磐道と国道6号線を走り、
警戒区域の浪江町まで行きました。
町は厳重に警備されており、人の姿はありませんでした。
ゴーストタウンと言っていい状態でした。
そこから北上し、福島県境の山元町に寄り、
坂元駅と中浜小学校を案内しました。
*元坂元駅ホームにて
*中浜小学校
最後に全国のYMCAで支援を継続している、
岩佐いちご農園に行きました。
*いちごの生育に大切な地下水を確保するために、
全国の方々に支援を受け、掘られた井戸。
*岩佐さんからいちごを頂きました。
最後に仙台空港までお連れし、
今回の視察案内が終了しました。
長旅でお疲れだったと思いますが、
今後ともご支援を継続していただきますよう、
よろしくお願いいたします。