投稿日: Mar 08, 2013 1:0:4 PM
2013年3月1日(金)・8日(金)の2回に分けて、
仙台YMCAユースボランティアリーダー4年生を対象とした、
被災地視察案内を行いました。
仙台YMCAでは、2011年3月11日の震災直後から、
スタッフをはじめ、ユースボランティアリーダーも
被災地支援活動を行ってきました。
もうすぐ震災から2年が経ちますが、
大学4年生のユースボランティアリーダーの中で、
被災地の現状を知らない者、もうしばらく被災地を訪れていない者がおり、
大学を卒業する前に、支援対策室で被災地視察案内を計画しました。
3月1日(金)は5人の参加。
仙台YMCAを出発して、石巻市立大川小学校→雄勝町→女川町→
石巻市立門脇小学校→石巻まちなか復興マルシェにて昼食→
東松島市野蒜地区→仙台YMCAと言うルートで、案内してきました。
3月8日(金)は4人の参加。
仙台YMCAを出発して、東松島市野蒜地区→東松島市ひびき工業団地仮設住宅→
東松島市私立のびる幼稚園訪問→石巻市街地→東松島市矢本地区(のびる幼稚園移転予定地)→
仙台YMCAと言うルートで案内してきました。
今回参加の4人中3人が、震災後約1年間、のびる幼稚園の支援を継続していたリーダーで、
のびる幼稚園に訪問を熱望していました。
約1時間、子どもたちと交流の時間を設定して頂きました。
また、最後には子どもたちから歌のプレゼントを頂きました。
素敵な時間を過ごすことができて感謝です。