投稿日: May 01, 2013 6:27:4 AM
以下、大村副室長より活動報告です。4月29日(月・祝)に女川町総合運動公園でYMCA石巻支援センター主催「遊びの広場」の運営をお手伝いしました。この石巻センターは東京YMCA伊藤スタッフお一人で運営しており、ボランティアリーダー搬送サポートを仙台YMCAに依頼があったものです。また、昨年以来視察のできていない牡鹿半島方面の現状を視察にしてまいりました。半島の真ん中をつらぬくコバルトラインは前回と変わらず三分の一あたりまでしか通れませんが、路面の
凸凹は大幅に改修され走りやすくなっていました。半島の西側の浜は、がれきの片づけが終わり南三陸町の状況と同じように「単なる荒地」状態が進んでいました。そんな中、漁業施設関係が少しずつ建設されていることに明るさを感じました。半島の先端の鮎川港では浮き桟橋も復旧し、金華山への定期航路も復活して
いました。しかし、半島の東側の沿岸道路は、またアスファルト舗装のされていない準幹線道路も多く、他に比べ半年から1年くらいは作業が遅れている気がしました。女川高校のグランドに設けられている「希望の鐘 仮設商店街」にも訪問いたしました。(写真左-鮎川港ホエールランド、右-女川町市街地5.4mかさ上げ予定看板)