投稿日: Mar 27, 2011 6:17:43 AM
報告者-平山大輔
1.東松島市牛網地区学習等供用施設への支援
・ 避難所を退所し、地域の住民と協同生活していくグループ
・ 3/31から生活を開始する。総勢80世帯の約200名
支援内容-長ズボン、靴下、下着・肌着、長袖シャツ、防寒着、高齢者用オムツ、米
・ 31日から始まる牛網地区住民の共同生活に向けて、住民有志が準備をすすめている。
・ 農家の多い地域であるが、米などの蓄えはほぼ流された。
・ 現在、住居2階部分の片付けをしている段階であり、ドロ出しや瓦礫片付けなどの作業はまだ始められていない。今後、ボランティアの必要性がある。
今後必要物資-長ぐつ、靴(23~26cm)バケツ、灯油ポンプ、缶詰、乾パンなど日持ちする食料
2.東松島市役所鳴瀬庁舎への支援
支援内容-長ズボン、靴下、下着・肌着、長袖シャツ、防寒着、高齢者用オムツ
・ 食事の準備(炊き出し)は全て自衛隊の管理になった。
・ 在宅生活者への食事配給も地域の住民で行っている。
・ 引き続き、長ズボンなどの衣類が調達出来次第、支援していく。
3.東松島市の被害状況、避難状況
死者745名(3/27現在)、避難所87ヶ所、避難者数7,838名
4.今後YMCAボランティア支援センターにできること
・ 引き続き、鳴瀬地区への物資支援。
・ ドロ出しや片付けなどのボランティアの必要性があれば支援。
・ 子どもたちのためのレクリエーションプログラムの提案。