投稿日: Mar 25, 2011 9:47:52 AM
報告者-平山大輔
1.避難所を退所し、地域の住民と協同生活していくグループへの支援
支援内容・・・調理道具(鍋など)、調味料、シャンプー、ボディソープ、トイレットペーパー、雨合羽、ガスボンベ、ヘッドライト、電池、タオル、石鹸、割り箸、野菜、カレールウなど
・ 市に避難所登録し、物資の救援を受けられるよう準備をすすめている
・ 3/31に退所し、東松島市牛網地区学習等供用施設に移動する
・ この施設で寝泊するのは自宅が全壊した方々、自宅が半壊した方々は自宅2階部分に寝泊をしていく
・ この施設で住民たちによる炊き出しを行い、全員で食事をとる
・ この施設の利用者は200名と見込んでいる
・ 物資の供給を見込んでいるが、どのくらい届くか分からない
2.東松島市役所鳴瀬庁舎への支援
支援内容・・・カップラーメン、レトルトカレー、缶詰など
・ 調査の中で新たに下記の物資が緊急的に必要であることが分かり、総主事から全国のワイズメンズクラブに物資調達のお願いをすることになった
必要物資・・・長ズボン、くつした、下着・肌着、長袖シャツ・上着、高齢者用オムツ、食材(米以外の野菜や缶詰など)
・ また今後、住居のドロ出し及び片付けボランティア派遣と下記の用具が必要であることがわかり、これに関しても全国ワイズメンズクラブにお願いすることになった
必要物資・・・ゴミ袋、ゴム手袋、長ぐつ、バケツ、農業用フォーク、スコップ
◆野蒜地区の災害状況の写真が添付ファイルにて閲覧できます。