投稿日: Apr 08, 2011 3:58:12 AM
報告者-山野克俊
4月7日(木)、第3回目の支援物資輸送及び避難所の変化状況並びに今後の必要物資支援等の聞き取りを行ってきました。
1,宮城県志津川自然の家
南三陸町戸倉地区海岸部6避難所の本部に、男女衣類、ウィンドブレーカー、ズボン、男女下着、ウェットティッシュ、タオル類、トイレットペーパー、マグカップ、感染予防セット、紙皿・紙コップ、生理用品、長靴、スコップ類、タオルケット、バケツ、掛け布団、石鹸、農業用フォーク、その他をお届けしました。今後は毛布、洗面器、バケツ、仮設住宅のために必要な生活用品が必要であると伺いました。
2,歌津中学校
歌津地区本部にソーラーランタン、トイレットペーパー、膝掛け、モップ、毛布、その他をお届けしました。ウィンドブレーカーなどの着替えが不足しているようでした。
歌津地区伊里前小学校と名足小学校が合併することで、子どものケアとコミュニケーションをとれるプログラムを提供することが必要である。