投稿日: Mar 17, 2019 8:15:20 AM
2018年度最後、第8回目の岩佐いちご農園ワークを3月17日(日)に実施しました。
今回子ども2名、保護者1名、ユースボランティアリーダー1名、
スタッフ3名、合計7名の参加でした。
2019年に入り、1月・2月とワークが中止になったため、
久しぶりのワークになりました。
3月は出荷等で岩佐さんも忙しくされておられるため、
普段なかなかできない作業を行いました。
まず、農園の舗装です。
農園では軽トラックなど車の移動があります。
そして、ところどころ雨の影響により凹凸ができます。
凹んだ箇所に砂利を敷き詰める作業を行いました。
砂利を一輪車や軽トラックに乗せる作業は腰などに堪えました。
昼休憩をはさみ、農園の凹凸がかなり解消されました。
昼食後、子どもたちや農園の犬が楽しみにしている
食後の運動タイム。
普段の生活で動物にあまり関わる機会のない子どもたちにとって、
犬(桜と芝桜)との触れ合いも大切な時間です。
午後、農園の凹凸作業の後は、
ハウス周りの修繕(とても簡単にできること)と袋に入った無駄な葉っぱなどを
廃棄場所に移動させる作業です。
今回、初めて参加したユースボランティアリーダーや
1年ぶりの子もいましたが、2019年度も引き続き定例ボランティアとして
行っていく予定です。