投稿日: Aug 16, 2012 3:50:30 PM
2012年8月8日(水)~10日(金)の3日間、
和歌山YMCA国際福祉専門学校介護福祉士科の学生30人とスタッフ4人、
熊本YMCA学院の学生8人、スタッフ2人の合計44人が被災地視察や炊き出し・ワークなどを行いました。
和歌山YMCA国際福祉専門学校介護福祉士科は7日の夜に和歌山を夜行バスで出発。
熊本YMCA学院は7日に飛行機で出発。
8月8日(水)に、和歌山YMCAのバスに熊本YMCAが同乗。
この日は、東日本大震災支援対策室の村井室長と大村副室長が同行し、
被災地の説明をしながら同行。
<被災地視察行程は下記の通り>
(南三陸町) さんさん商店街→南三陸町防災庁舎→戸倉小学校
(石巻市) 大川小学校→日和大橋→門脇小学校
9日(木)は山元町特別養護老人ホームにて活動
和歌山YMCA国際福祉専門学校介護福祉士科は炊き出しとオカリナ演奏など。
(炊き出しの様子↑)
(昨年と同様利用者の方が楽しみにしていたオカリナの演奏↑)
熊本YMCA学院建築科は10日も続けてテラスの修復。
老人ケア科は職員の方をサポート。
10日(金)は和歌山YMCAは山元町岩佐イチゴ農園にてワーク
熊本YMCA学院は9日と同様。
この2日間でテラスがとてもきれいになりました。
ちなみに・・・
<実施前>
<作業中>
施設スタッフの方も感動!!
さすが建築科の学生!!
その後、和歌山YMCAは夜行バスで和歌山へ出発。
熊本YMCAは仙台に戻り、11日に飛行機で熊本へ出発。
和歌山YMCAの学生と熊本YMCAの学生が今回のボランティアをきっかけで、
仙台の地で出会い、この出会いを大切にして欲しいと願うばかりです。
今回のように仙台の地で、様々な土地から来た人々が繋がることが、
被災地を支援してくれることと同じくらい、うれしいことです。
和歌山YMCA国際福祉専門学校介護福祉士科のみなさん、熊本YMCA学院のみなさん、
どうもありがとうございました。