投稿日: Mar 26, 2013 9:37:18 AM
2013年3月23日(土)~25日(月)、2泊3日で三菱商事YMCAフレンドシップ・キャンプ
Big Heart Project 「仙台YMCA&越河小学校スプリングキャンプ」を
岩手県八幡平市安比高原にて実施されました。
児童47人、校長先生を三菱商事株式会社様からの支援金と、
全国からリーダー・スタッフ9人の派遣を受け実施しました。
派遣内訳は、広島YMCAより6人、名古屋YMCAより3人です。
仙台YMCA東日本大震災支援対策室からは、
黒田敦と大村裕司副室長がキャンプの担当をしました。
1日目 3月23日(土)
朝、8時過ぎ越河公民館に子どもたちが集合し、簡単な出発式を行いました。
初めて会うリーダーに少々緊張した面持ちでしたがバス2台に乗車し、元気に出発。
約4時間の長旅を経て、ようやく安比高原に到着。
ホテルの大きさと、あたり一面の銀世界に驚いていました。
お昼を食べた後は雪遊び。
子どもたちvsリーダー、校長先生の雪合戦。
そして、雪像作りと宝探し。
ホテルに帰ってきてから、お風呂で汗を流し、
夜のバイキングで明日のスキー体験に向けてエネルギー補給をし、
休養を取りました。
2日目 3月24日(日)
みんなが楽しみに待っていたスキー体験日。
皆、朝早くから目が覚め、そわそわ。
朝ご飯を食べ、スキーの用意。
ホテルからゲレンデに移動し、生活グループから
スキーグループへ別れてからスキー体験の始まり。
午前中は足慣らし、昼食後は全てのグループが
最低一回リフトに乗りました。
子どもたちはまだまだ滑りたい様子。
夜はお楽しみプログラム。
ビンゴ大会で盛り上がりました。
3日目 3月25日(月)
朝、前日のスキー体験の疲れから、起床時間までぐっすり。
朝食ではみんな眠そうな顔。
部屋の整理をしたあとは、工作体験。
1日目に撮った集合写真を安比高原さんが印刷してくださり、
その写真を飾るフォトフレーム作り。
みんな真剣な顔で思い思いのフォトフレームが出来上がり。
3日目は部屋での時間ものんびり。
家族みたいです。
お昼を食べた後、安比高原を出発して、越河公民館へ。
公民館でさようなら。
と、その前に3月生まれの子どもたちへリーダーから色紙プレゼント。
そして、3月生まれのリーダーへ子どもたちから色紙プレゼント。
お互い驚きのうれしい表情でした。
最後は、みんなで歌を歌い解散しました。
涙を浮かべ別れを惜しむ子どもたちやリーダーの姿は感動的でした。
今回のキャンプは、三菱商事株式会社様、みやぎびっきの会様から
支援を頂き実施できました。
また、リーダーの派遣では、広島YMCA、名古屋YMCAよりサポートを頂きました。
キャンプ期間中、安比高原様から全面的にサポートを頂きました。
多くの関係者の皆様よりご協力を得て、安全で実り多いキャンプができたことに感謝いたします。