投稿日: Dec 05, 2012 10:34:11 AM
2012年12月1日(土)、「第16回東日本区メネットのつどい~被災地を訪ねて~」が
行われ、東日本大震災支援対策室が被災地の案内をいたしました。
ワイズメンズクラブとは・・・
青少年育成団体である「YMCA」の活動を支援することを第一の目的として、
地域・国際社会に奉仕する国際的なボランティア団体です。
東日本区のHPは → http://www.ys-east.or.jp/
下記は、村井伸夫室長の報告です。
12月1日(土)、「第16回東日本区メネットのつどい~被災地を訪ねて~」が行われ、
もりおかクラブから甲府21クラブまでの18クラブより50名の参加者と、
ゲストスピーカー山田光代さん等々、全53名の参加がありました。
仙台駅を11時に貸切バスで出発し、途中の閖上地区では日和山より被災の
状況を視察の後、山元町中央公民館に於いて女川町で被災された
ゲストスピーカー山田光代さんのお話を伺いました。
「助かろうという気持ちも失い、ただ立ち尽くしていた」
「通りすがりの見知らぬ方に助けられた」
「聖書の御言葉が思い浮かんだ」
「教会の方々と接し、やっと泣けるようになった」等々、
お話しするのも辛かったろうと思われる貴重な体験が語られました。
そして、特別養護老人ホーム「みやま荘」での清掃奉仕、
山元町立保育所2ヶ所への木工おもちゃの寄贈の2班に分かれて活動した後、
「みやま荘」で車載介護ストレッチャーの贈呈式が行われました。
山元町へ支援を頂いたワイズメンズクラブ国際協会東日本区の皆様へ
この場をお借りしてお礼申し上げます。