投稿日: May 31, 2015 9:30:1 AM
2015年5月29日(金)、31日(日)、タイのバンコクYMCA総主事スワンさん、
パヤオセンターのノイさんを被災地視察案内を行いました。
スワンさん、ノイさんは5月30日(土)に行われた仙台YMCA110周年記念式典に
出席するために、5月29日(金)に来仙されました。
5月29日(金)は、仙台空港へお迎えに上がり、
名取市閖上地区や山元町を視察案内をしました。
5月31日(日)は、まず石巻市立大川小学校を訪れました。
大川小学校の光景を見られて言葉を失われており、
村井総主事からの説明を真剣に聞かれ、
なぜあれだけの大惨事になったのか質問もされていました。
その後、雄勝町を通り女川町へ。
途中、海が見渡せる場所があり、海を眺めました。
風がきつい日でしたが、とても綺麗な海でした。
女川町に到着し、女川町立病院を訪れ、
玄関前の津波到達地点を見上げて、私たち全員がのみ込まれる
高さまで津波が到達したことに驚かれていました。
女川町をあとにして、石巻市へ向かい、
YMCA石巻支援センターを訪れました。
31日(日)の視察案内はわずか1日でしたが、
大きな衝撃を受けられたご様子でした。
ここ最近、女川駅が新しく移転し、また5月30日(土)に仙石線が
仙台市から女川町まで運転を再開しました。
女川町から石巻市へ移動する際、女川駅に向かう電車に遭遇しました。
震災後、4年もの間何度も車で通りましたが、
電車に遭遇したことはありませんでした。
今回、運転再開を間近で見ることができ、
少しずつ復興していることが実感できました。