投稿日: May 18, 2013 5:29:51 AM
以下、大村副室長による報告です。5月11日(土)に鳥取県米子市にあるYMCA米子医療福祉専門学校で行われたワイズメンズクラブ西日本区メネット事業「こころのケアを考える」講習会の講師として出張してまいりました。この事業もこれまでに9回を重ね今回が最終回となりました。今回は新入生100名あまりと米子ワイズのメンバーからの参加者8名を対象に講堂の特別会場で行われました。最初に、昨年の春に同盟で作成したDVDを視聴し、その後に被災地の現状を報告しました。新入生ではありますが医療・福祉系の学科の学生ですので、皆熱心に聞き入っていました。
ワイズメネット事業:ワイズメンズクラブの男性会員の夫人をメネットと呼ぶ。メネットはワイズ活動を支援するとともに独自の事業を計画・実行する。2012年度の西日本区では心理学がご専門の金城大学宗方先生のお力を借り、東日本大震災支援活動プログラムとして、特に被災者の方々との交わりを念頭においた「こころのケアを考える」講習会を実施した。
YMCA米子医療福祉専門学校:広島YMCAが鳥取県米子市からの誘致を受け1994年に開校した学校。山陰地方初となる理学療法士・作業療法士・介護福祉士を養成する専門学校。今年開校20年目を迎え、これまでに1600名余りの卒業生を地元の病院・福祉施設を中心に送りだしている。