投稿日: Nov 29, 2011 6:51:42 AM
報告者-黒田敦
11月27日(日)、「がんばろう!のびるっ子!11月活動」を行いました。
今回は、仙台YMCA野外活動「アドベンチャークラブ」(対象:小学5~中3)と合同活動です。
活動場所は、仙台市の牛越橋下河川敷。
内容は、芋煮&ミニ運動会。
参加者は、子ども12名、保護者3名の15名。
当日は、天候に恵まれ暖かい一日となりました。
早朝7時半に、東松島市小野体育館で全員が車2台に分乗し出発。
YMCAに到着後、アドベンチャークラブと合流してウォークラリーをしながら牛越橋下河川敷へ。
芋煮等野外炊飯の準備は、車で移動をしている保護者の方も手伝って頂き、予定よりも早く準備完了。
子どもたちが河川敷に到着した後は、食材争奪ゲームを実施し、どのグループが何を調理するか決定。
その後、グループごとに調理を開始しました。
アドベンチャークラブの子どもたちが、「のびるっ子」の子どもたちに調理の仕方などを教えている姿が印象的でした。
「のびるっ子」の子どもたちも、雰囲気に慣れてきて、リーダーやアドベンチャークラブの子たちとの会話が増えていました。
お昼は各グループで調理したものをみんなで分けて食べ、みんな口ぐちに「おいしい!」と声を出しながら、たくさん御代りをしていました。
午後からは、2種目のゲームを実施しました。
午前中のプログラムと調理をすることで、「のびるっ子」の子たちはアドベンチャークラブの子たちとの仲間意識が芽生え、
午前中にはなかった声援や必死な表情が出ていました。そして、グループの一体感が徐々に出てきました。
そして、一喜一憂している表情を見て、子どもたちが心の底からプログラムを楽しんでいるのがわかり安心しました。
15時に「のびるっ子」の子たちは、牛越から車2台に分乗しましたが、リーダーやアドベンチャークラブの子たちと別れる際、
口々に「楽しかった」と満足だが、少しさみしい表情で言っていました。
保護者の方も、「私たちも楽しかった。また参加したい」と子どもたち以上に楽しんでおられました。
帰りの車の中では、出発してしばらくたってから寝息が聞こえてきました。
子どもたちが楽しく、自分の力を思う存分発揮した結果だと感じました。
そして、解散する時には「1月のスキーに必ず参加する」と言う多くの声を頂きました。
また次回のプログラムに多くの子どもたちが参加してくれることを願っています。