平成14年(2002年):開校に先立ち、文部科学省によるエコスクールに認定される。
平成16年(2004年)4月1日:大胡町立大胡東小学校として開校、全校児童数327名
12月5日:合併により,前橋市立大胡東小学校に名称変更
平成17年(2005年)4月20日:地域の教育力活用推進事業モデル校指定
平成18~22年(2006~2010年):前橋市指定 学校支援センター推進モデル校
平成18年(2006年)5月15日:一斉集団下校(ウォーキングバス)開始
平成20年(2008年)11月11日:前橋市小学校教科別発表会(特活)
平成21年(2011年):国指定 農山漁村におけるふるさと生活体験推進校
平成22年(2010年)3月25日:西校舎(B・北)引き渡し
平成23年(2012年)1月11日:パリのユネスコAsp.よりユネスコスクールへの加盟承認
:各教室にエアコン設置(7月1日から)
11月8日:前橋市教科別授業研究会公開(体育)
平成24年(2012年)11月11日: 群馬県理科研究発表会優秀学校表彰
11月14日:群馬県学校体育研究連合会優秀学校表彰
12月3日:優れた「地域による学校支援活動」文部科学大臣表彰
平成25年(2013年)1月31日:ぐんまスクール・オブ・ザ・イヤー優良賞
(コーディネーターを中心とした学校支援センターの取組)
11月20日:全国学校体育研究文部科学大臣優良校表彰
11月21日:開校10周年記念式典、全校児童数450名
:太陽光発電・ビオトープ再整備 西校舎(A・南)増築
平成26~27年(2014~2015年):前橋市教科別研究会研究校(家庭科)
平成27年(2015年)2月25日:児童用タブレットパソコンへの更新
:体力優良証交付率優良校表彰(群馬県教育委員会)
4月:人権教育総合推進地域指定研究(文科省)1年次
8月:体育館天井撤去およびLED灯設置
10月:前橋市市有地屋根貸し出し太陽光事業によるソーラーパネル設置
平成28年 (2016年) 4月:人権教育総合推進地域指定研究(文科省)2年次
8月:校内無線LAN設置完了 各教室用タブレット設置
9月:校庭用放送設備整備
12月:群馬県よい歯と口の学級表彰(4年2組)
平成29年(2017年) 4月:人権教育総合推進地域指定研究(文科省)3年次
5月:ペットボトルキャップ回収運動開始(児童会)
6月:群馬県PTA連合会会長表彰
12月:群馬県よい歯と口の学級表彰(3年3組)
校庭南門設置(2ヶ所)、西校舎B棟2階無線LAN整備
平成30~31年(令和元年)(2018~2019年):前橋市教科別研究会研究校(国語)
令和元年3/4~23:新型コロナウィルス感染症防止のための臨時休校
令和2年4/4~5/6:新型コロナウィルス感染症拡大予防のための臨時休校
5/7~5/29:臨時休校延期
6/1~6/12:分散登校
6/15通常登校開始
令和3年(2021年)3月:一人一台PC環境設定・児童への配布(GIGAスクール構想)
3/23:第18回ジュニア上毛文学賞 俳句,詩 学校賞
令和6年(2024年)4月1日:開校20周年