皆さんも子供の頃にこんなことを感じたことはありませんか?
「この勉強は何の役に立つんだろう?」「テストに出るから勉強しなきゃ…」「勉強ってつまらないなぁ~」
知らなかったことを知る。できなかった事ができるようになる。
勉強すれば成長する自分,そして明るい未来が見えてくるはずです。
そのためには勉強が役立つ,楽しいものにしなければならない…
そう,ワクワク・ドキドキしながら楽しく勉強するための教材の開発や授業方法の研究が私達の使命です。
1.研究ポリシー
当研究室では,小中高等学校におけるICT教育,ものづくり教育,工業教育およびSTEM/STEAM教育に関する教材の開発や教材効果の検証を中心として,実践的な研究を推進しています。研究のための研究ではなく,教育現場において子どもたちの能力を育成し,先生方を支援する事を目的として役立つ教材や指導方法に関する研究をポリシーとしています。
●主な研究内容
・植物工場の教材化と指導法に関する研究 ・光造形3Dプリンターの教育現場での活用に関する研究
・STEAM教育に関する研究 ・国産広葉樹材を活用した教材開発
・VR技術を活用した教育に関する研究 ・特別な支援を要する児童生徒を対象としたSTEAM教育に関する研究
・学校外(学びのサードプレイス)におけるSTEAM教育
・工業高校「課題研究」を対象とした生徒の学びの深化に関する研究
2.学生育成ポリシー
当研究室では,小中高等学校において未来を担う子どもたちを育成する「未来の創造者」としての教員育成を目指しています。旧来の教員感ではなく柔軟かつエビデンスに基づいて教育課題に取り組める人材を育成していきます。
●ゼミ活動(大学院生1名,学部4年3名,3年4名,計8名)
・子どもたちとのふれあい,実践的活動(土曜講座,ワークショップの企画運営,キンダーぷらっつ,その他セミナーのお手伝い等)
・学校現場の実情把握(学校現場での研究調査,本学セミナー,附属学校研究会への参加)
・確実な理論の構築(学会参加,学術論文の輪読)
●卒業生実績
2019年度 北海道立工業高校教員,石狩市公務員
2020年度 札幌市小学校教員,札幌市中学校技術科教員(臨採),北海道立工業高校教員,民間企業,他大学大学院進学
2021年度 北海道立工業高校教員,札幌市中学校技術科教員,本学教職大学院進学
2022年度 札幌市小学校教員(臨採)
2023年度 秋田県中学校教員
2024年度 札幌市小学校教員(臨採),札幌市中学校教員(臨採),北海道工業高校教員
2025年度 札幌市小学校(前倒し試験合格),札幌市中学校(前倒し試験合格),北海道小学校(前倒し試験合格)
●ゼミ生の研究(2025年度)
M2 STEAM教育の評価ルーブリックの開発
B4 デジタルファブリケーションを用いた理科(地学)教材の開発
B4 滝川市におけるSTEAM教育に関する試み
B4 STEAM教育における課題発見フェーズの質的研究
B3 卒論テーマ熟考中!
B3 卒論テーマ熟考中!
B3 卒論テーマ熟考中!
B3 卒論テーマ熟考中!