基本知識

学生のみなさん全員が安心して不安のない学生生活を送るために、多様なセクシュアリティに関する基礎知識や気をつけてほしいこと等を紹介します。

LGBTとは?

 レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字であり、セクシュアルマイノリティの総称の一つです。しかし、次項のとおり性的指向や性自認等は単純にこの4つのカテゴリーだけには分類しきれない多様性があります。「性=セクシュアリティ」は複数の要素から成り立っていると考えられ、性のあり方に明確な決まりはなく、グラデーションのように一人ひとり異なるものです。また、多様なセクシュアリティの象徴としては"レインボーカラー"が用いられます。

「4つの性」とは?

「性=セクシュアリティ」は複数の要素から成り立っていると考えられます。性のあり方にハッキリとした決まりはなく、グラデーションのように一人ひとり異なるものです。そしてそれは「人と違うからダメ」というものでは決してなく、一人ひとりが違っていて当たり前なのです。

生物学的性

身体の性。身体的な特徴や染色体等より客観的に判断されるものです。しかし男性・女性を判別できない場合(性分化疾患)もあります。

性自認

心の性。自分自身が認識している性別を指します。身体の性(生物学的性)と一致せず、自分の身体に違和感を持っている人や、男性でも女性でもないと感じている人もいます。

性的指向

好きになる恋愛感情や性的な関心がどの性別を対象示すものです。「男性が好き」「女性が好き」「男女両方が好き」に留まらず「性別に関係なく恋愛感情を抱かない」「性別に関係なく恋愛感情を抱く」など様々です。

表現

「自分らしさ」の性言葉遣いや服装、振る舞いを、自分自身がどのように表現したいかを示すものです。

セクシュアリティに関する用語説明

SOGI・・・Sexual Orientation and Gender Identityの頭文字。性的指向および性自認の略称。性的指向や性自認はすべての人に関わる概念であり、異性愛や同性愛は「多様な性的指向のひとつ」にすぎません。

トランスジェンダー・・・自認する性と生まれたときのからだの性をもとに割り当てられた性が異なる人。

Xジェンダー・・・からだの性がどうであるかにかかわらず、自認する性が男女のどちらかに定まらないまたは定めない人。

女性同性愛者 (レズビアン)・・・自認する性が女性で、好きになる性も女性の人。

男性同性愛者(ゲイ)・・・自認する性が男性で、好きになる性も男性の人 。

両性愛者(バイセクシュアル)・・・自認する性がどうであるかにかかわらず、男性も女性も好きになる人。

全性愛者(パンセクシュアル)・・・自認する性がどうであるかにかかわらず、好きになる性を問わない人。

無性愛者(アセクシュアル)・・・自認する性がどうであるかにかかわらず、恋愛や性愛の対象を持たない人。

アライ(Ally)・・・多様なセクシュアリティの当事者を理解し支援する人。またはその考え方を指す。

アウティング・・・本人の了解を得ずに、他の人に公にしていない性的指向や性同一性等の秘密を暴露すること。

カミングアウト・・・公にしていなかった自らの性的指向等を表明すること

アウティングの危険性

 アウティングとは、本人の同意を得ずに第三者に対してその人の性自認や性的指向を暴露する行為を指します。当事者のプライバシーを侵害し深く傷つける行為であり、性的指向や性自認に関する偏見に基づく言動や侮蔑的言動はハラスメントに該当します。アウティングは如何なる理由であっても許される行為ではないことを認識してください。

カミングアウトを受けたときは・・・

①聴く

 一方的に決めつけずに多様なセクシュアリティの当事者に耳を傾けてください。話を聴く際は周囲の環境や言葉遣いに注意してください。

②知る

 当事者がどのようなことに悩みを抱えてるのか、どのようにすれば解決できるのか一緒に考えてください。この際、セクシュアリティについて無理に聞き出すのは控えてください。

③つなげる

 個人での対応が難しい場合は決して抱え込まずに、本人の了解を得たうえで学内相談窓口や外部の専門機関につなげてください。