Kadamsで会議を収録すると以下のような投稿が自動的に作成されます。投稿の右上に位置する「・・・」マークをクリックし、「Microsoft Streamで開く」をクリックします。
Microsoft Streamのトップ画面に移動します。
動画公開までのステップは以下の3段階です。本ページでは特定の利用者に視聴する権限を制限する方法を説明します。
(1) 視聴者のグループを作る(視聴させたい範囲を限定するため、授業など一定数の動画を繰り返し視聴させたい場合に有効)
(2) 作成したグループにビデオの視聴権限を与える
(3) ビデオ配信URLを取得し、視聴者に共有する
(1-1) メニューバーの中から、「マイコンテンツ」をクリック、開いたメニューから「グループ」をクリックします。
(1-2) 「グループの作成」ボタンを押し、開いたメニューで情報を入力します。
・「グループ名」は年度+グループ名などにすると後でわかりやすいです。
・「アクセス」はプライベートにします。
・「グループメンバーの追加」に視聴させたい構成員を追加します。
教職員を検索する場合は、職員ID(教員)や職名ID(職員)ならびに氏名(漢字・ローマ字)で検索することが可能です。学生のIDは、s+学籍番号になります。教務システムなどの連絡先からコピーし、追加していきます。一つ一つコピーして入力するのがやや面倒ですが、一度グループを作れば使いまわせます。
(2-1) メニューバーの中から、「マイコンテンツ」をクリック、開いたメニューから「ビデオ」をクリックします。
(2-2) 一覧の中からビデオを探し、「詳細設定」ボタン(ペンマーク)を押します。
(2-3) (1)で作成したグループを検索し、「表示」権限にチェックを入れます
上記のアクセス権限を付与した画面の右下「共有」をクリックするとビデオ配信URLを取得することができます。取得したURLを視聴者に配布してください。
【視聴者側に教示が必要な事項】
視聴者側もビデオを見るためにはMicrosoft 365 にサインインすることが必要です。
ビデオ視聴の手続きは、「Streamによるビデオ視聴」にまとめています。
こちらのページをご案内ください。