学習コンテンツ集
算数・数学
学習コンテンツ集
算数・数学
おはじきを うごかして、さんすうの べんきょうを しましょう。
みどりのはたを タップして はじめましょう。
まほうの つえは、ぜんぶの おはじきを かたづけて くれるよ。
小学校低学年の算数の時間に、おはじきを使って学習するときに使用することを想定したものです。
ブロックを うごかして、さんすうの べんきょうを しましょう。
みどりの はたをタップして はじめましょう。
まほうの つえは、ぜんぶの おはじきを かたづけて くれるよ。
小学校低学年の算数の時間に、ブロックを使って学習するときに使用することを想定したものです。
水色の四角形を [つぎへ]をタップすると(または[→]キーをおすと) ●が一つ分ずつ うごきます。水色の四角形を うごかして、かけ算九九の 作り方を 考えましょう。
みどりのはたを タップして はじめましょう。
[はじめへ]をタップすると(または[←]キーをおして)で たて一れつに もどります。
小学校2年生のかけ算九九の作り方を考える学習をするときに使用することを想定したものです。
みどりのはたを タップして はじめましょう。
「えんぴつ」アイコンのオフを クリックすると答えがオン・オフします。オンにして かけ算九九のひょうの わくの中を クリックすると 九九の答えが はいります。
「色ぬり」アイコンのオフを クリックすると色ぬりがオン・オフします。はけを クリックすると、色がじゅんにかわります。(赤→おうど→き→みどり→ 水→白→赤)オンにして かけ算九九のひょうの わくの中を クリックすると そのいろに なります。
[ぜんぶけす]をタップすると どのわくの中も 答えがきえ、色は白になります。
かけ算九九のひょうをつかって、九九について気づいたことを はなしましょう。
小学校2年生のかけ算九九の表から、気づいたことを話し合う学習での使用を想定したものです。