以下を期日までに手続き・登録してください。
手続きされた情報は、入学から卒業まで一貫して使用する大切なデータです。
正確な内容でご入力ください。
▶手続き・提出物に関する問い合わせ:教学事務室 教務窓口
start@office.kyoto-art.ac.jp
学籍・健康状況について以下のページより登録をお願いします。併せて、学生証用の写真データもご登録をいただきます。ご入力前に、写真データのご用意をお願いいたします。
提出締切:2025年2月28日(火)17時
未提出の方は、速やかに以下のページよりご提出ください。
教学事務室教務より2月上旬以降に教学事務室より発送の書類に同封いたします。
保証人の方・学生の方、両名のご記入・ご署名が必要です。
提出:学部 1年次入学生 2025年4月1日(火)(新入生ガイダンス初日 教学ガイダンスにて提出)
編入生 2025年3月25日(火)(新編入生向け教務ガイダンス内で提出)
修士・博士 1年次入学生 2025年4月2日(水)(履修登録ガイダンス内で提出)
※コピー不可
※厳封の必要はありません
※誓約書を紛失された方はこちらよりダウンロードしてお使いください。
入学形態別
2025年3月卒業・修了の方は、卒業・修了後に出身学校等から卒業(修了)証明書を発行していただき、原本を提出してください。あらかじめ裏面に鉛筆で「入学するコース(専攻)名」を記載しておいてください。
提出:2025年4月1日(火) (教学全体ガイダンスにて提出)
※「見込」証明書不可、コピー不可、証書不可。厳封の必要なし
※入学願書提出時に「卒業(修了)証明書」を提出されていた方は、再度の提出は不要です
※提出期限までに入手が困難な方は入手後速やかに教学事務室教務窓口へ提出してください
提出:3月25日(火)の編入生向け教務ガイダンスで提出(裏面に鉛筆で「入学するコース名」を記載してください)。
※2025年3月に出身校を出学し、証明書の発行がガイダンスに間に合わない場合は、入学式当日に人間館1階教学事務室教務窓口に原本を提出してください。
※成績証明書に在学期間又は卒業年月日が記載してある場合は①のみで可
※「見込」証明書不可、コピー不可、証書不可。厳封の必要なし
*留学生ガイダンス(4/3(木)13時半)で配布するQRコードから在留カードとパスポートの登録をお願いします。
出身校の「建築士に関する指定科目修得単位証明書・卒業証明書」を提出してください。
※「見込」証明書不可、コピー不可、証書不可。厳封の必要なし
提出:環境デザイン学科ガイダンス時に提出
幼稚園二種免許取得済みの方は提出が必要です。
出身校の「学力に関する証明書」(教職免許単位修得証明書)を提出してください。
※「見込」証明書不可、コピー不可、証書不可。厳封の必要なし
提出:こども芸術学科ガイダンス時に提出
希望者のみ
上記を希望される方は、まずは教学事務室教務窓口までお問い合わせください。申請の流れ等をご案内いたします。審査の上、上限30単位まで認定が可能です。
申請完了までを4月3日(木)までに終えることが必要です。
※①出身(在籍中)大学の成績証明書、②認定を希望する科目の受講年度の授業概要(シラバス)のコピーが必要になります。
※既修得単位認定願(書式) ダウンロードして記入したものを印刷し、①②の資料と合わせて申請してください。
申請先:スチューデント・オフィス教務窓口
申請期限:2025年4月3日(木)17:00
3年次編入生教員免許取得希望者
以下の①〜③の方が対象です。条件ごとに以下の書類を提出して下さい。
①中学校二種免許(美術または社会)取得済みの方
【提出書類】
・出身校の「学力に関する証明書」(教職免許単位修得証明書)
・所有している教員免許状の写し
②既に本学と同教科の教職関連科目を殆ど修得している方
【提出書類】
・出身校の「学力に関する証明書」(教職免許単位修得証明書)
③中学校一種免許、高等学校一種免許を取得済みの方
【提出書類】
・出身校の「学力に関する証明書」(教職免許単位修得証明書)
2年次編入生教員免許取得希望者
・出身校の「学力に関する証明書」(教職免許単位修得証明書)
※いずれの書類も、「見込」証明書不可、コピー不可、証書不可。厳封の必要なし
提出:3月25日(火)・26日(水)の各学年の教職課程ガイダンスで提出
博物館に関する科目を一部修得済の場合は、出身校の「学芸員資格科目単位修得証明書」を提出してください。
※「見込」証明書不可、コピー不可、証書不可。厳封の必要なし
提出:3月26日(水)の学芸員課程ガイダンスで提出
以上の手続きは、入学手続をされた皆様を対象とし、大学が入手する個人情報については学内運用以外に使用いたしません。