Webサイトリニューアルを行いまして、今後は「道場(どーばー)公認心理師WEB」の方へ移行となります。お手数をお掛けいたしますが、詳しくはこちらへアクセスください。
専門は、「交流分析」と呼ばれる心理学理論をベースにした各種心理サポートです。職場ストレス・夫婦・パートナー間・恋愛・親子など、関係改善やメンタルケアの心理カウンセリングを行っております。その他、メンタルヘルス関係の講座講師・精神科病棟での看護補助業務を行っております。
・日本交流分析学会正会員
・メンタルヘルス協会認定 上級心理カウンセラー
・心理カウンセラー初級資格取得講座講師
・医師と連携をした心理療法
インナーチャイルドとは、今変えたい心の癖のようなものを指します。「私はこういう性格だし...」と悩み続けた人生も、本当はインナーチャイルドを扱う心理カウンセリングで改善することができます。あきらめる必要はありません。
インナーチャイルド(Inner Child)とは、内なる子どもと表現されることもありますが、心の奥に潜む、幼児期の不幸な体験によって傷つけられたり, 抑圧された自己や自我を指します。皆様の中に、できれば変えたい心の反応や癖みたいなものがあれば、それはインナーチャイルドかもしれません。
気なる方は是非一度お問い合わせください。
変えられるインナーチャイルドであれば、変えていくことで生きやすく、過ごしやすくなることが多くあります。
自己肯定感、ダメ男にひっかかる、我慢しすぎる、引き寄せが悪い、異性又は同性が苦手、人との距離がうまく取れない、劣等感、気を使いすぎる、前へ進めない、落ち込みやすい、不安から抜けにくい、臆病、優柔不断、敏感過ぎる、そわそわする、怒りっぽい、依存しやすい、すぐ謝ってしまう、言い訳をしてしまう、待てない、悪夢、など
睡眠の質の低下や不眠、肌荒れや大人ニキビ、頭痛や肩こり、吐き気や過食や拒食、疲労や倦怠感、めまい、胃や胸の痛み、喉の異物感、など
親/兄弟(現在/過去問わず)、職場の人間関係(社内外問わず)、恋愛(既婚未婚問わず)、パートナー/子育て、
などで突発的に発生したり蓄積され続ける「苦手な感情」が心や身体への各症状の引き金になります。
・インナーチャイルド(心の癖)を変えていく
・苦手な感情の処理スキルを身につける
これらの特徴がある「インナーチャイルド」。変えたい、解決したいとお考えの方は、是非気軽にご相談ください。
休職中・復職訓練中・転職活動中などの方々。
仕事でこころの健康が損なわれると、心因性の疾患や体の不調につながります。
健康的なこころ=柔軟に対処できるこころ
不健康なこころ=変化に適応しにくいこころ
今、不健康なこころになっている方は、様々な悩みを抱えているかと思います。不安が強い、つい怒りすぎてしまう、心が狭い、など。仕事にいけない、恋愛や夫婦仲が仕事に影響してしまう。うまくいかない、人にやさしくなれない、など。
不健康なこころから、健康的なこころへしっかり切り替えましょう。
まずは気軽にお問い合わせください。
こころを健康に、人生が豊かになる働き方を手にしましょう。
東京都内で、性機能を専門に扱う医師による検査や診断や治療と連携をした心理カウンセリングを行っています。
ED(勃起障害)、膣内射精障害、早漏遅漏、性嫌悪、性交痛、など
男性・女性など性別問わず。
まずはメールでご連絡下さい。
カウンセリングにて病院での検査をご案内させて頂いたり、心理カウンセリングでの改善が期待できる点など、お一人お一人にあわせてご説明させて頂きます。
詳しくはカウンセリングルームEsolveへ