高校クラス企画、コース企画、部活、プロジェクト
の出展団体の詳細を「団体名・所属・出店場所・内容」の順に掲載しています。
ポスターの用意がない団体は2023新渡戸祭のロゴを添付しています。
高校クラス企画
場所:2号館2F
ぜひお化けと一緒にcafeを楽しみましょう!亡霊喫茶一同お待ちしております!1-Aではお化けとカフェを組み合わせた、お化け×カフェをします!
飲み物を販売しており、種類も豊富です!
ぜひ涼みにきてね!
高1C CASINO カジノ
高校クラス企画
場所:2号館2F
私たちはブラックジャック、ポーカー、ハイ&ロー、チョウハンの4つを揃えたカジノを行います。本当のカジノのようにチップを賭けてゲームを行います。私たちがつくるカジノを楽しんでもらえると売れ数です。またとっても可愛い衣装を着たディーラーもいます。会えたらラッキーですよ!1年C組一同お待ちしております!ぜひ遊びに来てくださいね!
高校クラス企画
場所:2号館1F
私たちのクラスはコンセプトカフェを行います。
コンセプトを一つに絞らず多様なコンセプトで行うことで現実世界とコンセプトをつなげ、「Link」させる空間作りを目指します。
カフェということで、フルーツポンチやドリンクなども販売します。
ぜひ2Aが創り出すコンセプトに浸り、楽しんでいってください!
お待ちしております。
高2B POPキムービー
高校クラス企画
場所:2号館4F
POPキムービーでは映画の上映、ポップコーンの販売を行っています!映画館では「友情」をテーマに監督や出演、メイクに編集の全てを自分たちで取り組んだ自作の映画も上映されます。短くはありますが是非ご覧ください♪ ポップコーン販売では3種類の味をご用意しています。映画のお供にいかがですか?4階教室でお待ちしてます☆
高2C 縁日堂
高校クラス企画
場所:ガーデン
縁日風の屋台にてわたあめ、焼きマシュマロ、ラムネを販売します。また、射的もあるので当てられればわたあめ増量などの特典も用意しています。浴衣を着た接客員もいるので、ぜひお祭り気分を楽しんでください。
探究進学コース
場所:ガーデン
このプロジェクトは、麻布大学と共同して行っているプロジェクトです。この試飲では、様々な年齢層の人にお茶を飲んでもらって、どのように感じるかを調べて、味覚センサーによりデータを取ります。新渡戸では、ガーデンにて、探究進学コースのテントで様々な人にアンケート項目を答えていただきたいです。年齢や性別、体重、身長、BMIなどによって感じ方が変わるのかと言うことを調査・実験する予定です。
試飲へのご協力、よろしくお願いします。
南国プリンプロジェクト
探究進学コース
場所:ガーデン
宮崎県都農町のスタディツアーから生まれた南国プリンプロジェクトです。
私たちは南国プリンを皆さんに知ってもらい、都農町に恩返しをしたいという思いで活動しています。
今回の文化祭では、1000個という今までより遥かに多い数のプリンを販売します。
また、周年を記念したグッズも販売します。
宮崎県産にこだわった南国プリンをぜひ一度食べてみてください!
子ども家庭庁プロジェクト
探究進学コース
場所:デザインスタジオ
2023年に創立された子ども家庭庁を広めていこうという活動です!
フードロスについて
探究進学コース
場所:デザインスタジオ
フードロスについて私の意見と日本の食品廃棄物発生量をポスターに記しました。
不登校の子や世界各地で学校に通えていない子達のために
探究進学コース 平等な知識を身につけるために)
場所:デザインスタジオ
不登校の子や世界各地にいる家が貧しくろくに勉強出来ないまま大人になっている方々が多く存在していると思っています。そしてそのようなことが続かないように学校などに通わなくても勉強という面では対等の知識をつけられるようなアプリを作ろうという考えをポスターにして現そうと考えています。
障がいを考えるプロジェクト
探究進学コース
場所:デザインスタジオ
皆さんは「障がい」という言葉を聞いて、どのように感じますか?東京都小平市をベースに、障がい者と共にエンターテインメントを提供する「FaiRy」というチームと出会って、私の障がいに対するイメージは大きく変わりました。私自身も差別や偏見をなくしたいというFaiRyの想いに強く共感し、一緒に障がいについて考えたいという思いからこのプロジェクトを立ち上げました。FaiRyについてや、私が考えていることを発信します。
想像Project
探究進学コース
場所:デザインスタジオ
6月のスタツアで長野に行った際の活動内容を発表します。長野という街の魅力を伝える為にはどんな伝え方やメディアが必要かなど、進み続けられる街づくりなどをテーマにまとめました。
探究進学コース
場所:デザインスタジオ
韓国と日本は隣国なのに仲良しさんではないのが寂しい、と思ったのでまずは歴史などを学びに行きました!そこでわかったことや、若者と大人達の関心の違い、自分にできることなどをまとめました。これからどうすれば良くなっていくのかを考え、見る人も関心を持ってもらえるようにしたいです。
海洋プラスチックに価値をつくる
探究進学コース 海のSOS
場所:デザインスタジオ
海で集めたゴミを使って作ったキーホルダーなどを販売しています。ゴミに価値をつくることでゴミを減らすということを目標に頑張っています。海洋プラスチックが与えている海や海洋生物への影響をまとめた冊子や海ごみで作ったオブジェも置く予定なのでぜひご覧ください。
探究マイプロ ロードキル
探究進学コース
場所:デザインスタジオ
ロードキルが起こる理由と、対策や、ロードキルの処理状況が年々どうなっているかなどを麻布大学との連携で内容を深めていきました。このことをポスターで発表します。
海のごちそうプロジェクト
探究進学コース
場所:デザインスタジオ
海で取れた未利用魚を活用するために活動しています。
実際に大学への発表や愛知県豊橋市に取材に行き、工場を見学したり様々な活動をしています。
探究進学コース
場所:デザインスタジオ
僕たちには様々な好き、興味があります。それらを未来に繋げるための道標としてこのプロジェクトを設営しています。これからも自分の好きや興味を将来極めたい人、仕事にしたい人が色々な経験をこのプロジェクトを通して得てもらいたいと思います。
未来に繋がる旅をするプロジェクト、ミラ旅プロジェクトです。
探究進学コース
場所:デザインスタジオ
絶滅危惧種の生態とどうして絶滅しかけているのかまた、どうしたら減っているのを増やせるのかを展示を用いて説明します。
規格外野菜を広める
探究進学コース
場所:デザインスタジオ
規格外野菜外部へ発信する目的!!!多くの人達に規格外野菜の現状フードロスについて知ってもらい 規格外野菜の良さ、規格外野菜も他の野菜に劣らないくらい美味しい!ということを知ってもらうためのプロジェクトです、今の規格外野菜の現状について何ですが処分される規格外野菜の割合は、農林水産省の作況調査のデータによると収穫量の約20%であると推計されていて 2020年のデータを例に挙げれば、秋冬野菜の収穫量290万トンのうち、58万トンは規格外野菜として廃棄されている、ざっとこれが今の現状です。
探究進学コース (プラモデルから...)
場所:デザインスタジオ
ミリタリープラモデル好きで数年間作ってきましたが、ウクライナとロシアの戦争が始まって戦争は教科書だけの話ではないと気がつきました。だからこそ近世の戦争をみんなが知っていればそんなことが起きないのではないかと思いまとめてみましす。
探究進学コース
場所:デザインスタジオ
ミリタリープラモデル好きで数年間作ってきましたが、ウクライナとロシアの戦争が始まって戦争は教科書だけの話ではないと気がつきました。だからこそ近世の戦争をみんなが知っていればそんなことが起きないのではないかと思いまとめてみましす。
探究スタツア浦幌町
探究進学コース
場所:第二カフェテリア
今年の6月に北海道浦幌町で行われたスタディーツアーについて紹介します!
浦幌町はどんな所なのか、何を体験したのか、何を学んだのかの展示をしています。
3月のスタディーフェスタに向けて発足したいプロジェクトについても紹介していきます。
是非お越しください!
探究スタツア 長野
探究進学コース
場所:第二カフェテリア
6月のスタツアで長野に行った際の活動内容を発表します。長野という街の魅力を伝える為にはどんな伝え方やメディアが必要かなど、進み続けられる街づくりなどをテーマにまとめました。
探究進学コース
場所:第二カフェテリア
6月にスタディーツアーで行った広島県呉市久比で、東京ではできないような体験、経験をすることができました。2泊3日で私たちがびっくりしたことやワクワクしたことをまとめたのでぜひみてください。
スタディツアーでなかほら牧場に行ってきました!
探究進学コース
場所:第二カフェテリア
岩手県にある牛の幸せを考えた牧場、なかほら牧場に行ってきました。
そこでの日常、学んだことなど展示しています!
スタディーツアー(足助)
探究進学コース
場所:第二カフェテリア
スタディーツアーで足助に行き学んだことや、あったことなどを写真・文字にまとめ皆さんにスタディーツアー(新渡戸)の良さを伝えられたら良いと思っています。
探究進学コース
場所:第二カフェテリア
今年の6月に北海道浦幌町で行われたスタディーツアーについて紹介します!
浦幌町はどんな所なのか、何を体験したのか、何を学んだのかの展示をしています。
3月のスタディーフェスタに向けて発足したいプロジェクトについても紹介していきます。
是非お越しください!
探究進学コース(探求 スタツア 関川村)
場所:第二カフェテリア
6月のスタディツアーで訪れた新潟県関川村での体験から学んだことや気づいたことしたこと改善したいことを題材にし、お米の減少問題についてのプロジェクトを成り立たせるためにこれからやりたいことを展示します。
新渡戸祭オープニングセレモニー
CUBEプロジェクト
場所:7号館(体育館棟)3F
去年から始まったCUBEプロジェクト。去年に引き続き光と音と映像で新渡戸祭の始まりの火蓋を切ります。今年のテーマはコロナ禍だった「過去」制限ありつつも時間を作った「現在」そしてここから始まる「未来」という思いから「Time」にしました。本番までに準備に準備を重ねてきたここまでと今この「時間」をぜひお楽しみください。
※オープニングセレモニーの観覧を希望の来場者の方は受付の時間が異なります。必ず詳細を確認の上ご観覧ください。オープニングセレモニーの詳細はこちら
フードデザインコース販売
場所:2号館2FNITOBEキッチン
フードコースの1年生と2年生がコッペパンから手作りで作っているカツサンドです!
中には目玉焼きも入っているので1つでとてもお腹いっぱいになります!ぜひキッチンに食べに来てください 。
フードデザインコース販売
場所:2号館2FNITOBEキッチン
そば粉とココアで作ったアイスボックスクッキーをキッチンで販売します!
くまさん型や渦巻き型など可愛くて美味しいクッキーです!
是非買いに来てください!
フードデザインコース販売
場所:2号館2FNITOBEキッチン
焼きドーナッツにはココア味と抹茶味があります!!
ココア味は300円抹茶味350円です!
キッチン前で焼きドーナッツを販売をしてるので来てください!!
フードデザインコース販売
場所:2号館2FNITOBEキッチン
シナモンベースのチュロスとココアベースのチュロスの2つを販売します。
新渡戸生が施策に試作を重ね丹精込めて作った一品です。ぜひ食べてください。
値段150円
フードデザインコース販売
場所:2号館2FNITOBEキッチン
シナモンベースのチュロスとココアベースのチュロスの2つを販売します。
新渡戸生が施策に試作を重ね丹精込めて作った一品です。ぜひ食べてください。
値段150円
軽音楽部
場所:7号館(体育館棟)3F
私たち軽音楽部は音楽好きが集まって、バンド演奏をメインにした活動をしています。外部講師からも指導を受け、新渡戸祭に向けて練習を重ねてきていきました。部活内でオーディションを行い、今回の演奏バンドを決定しています。自分たちもお客様も楽しんでいただけるような演奏を目指します。是非お聴き下さい!
ダンス部
場所:7号館(体育館棟)1F
Show must go on !!
今年も中高ダンス部によるダンス発表会を開催します!
timetable
9/30(Sat.) 11:30-11:45
10/1 (Sun.)10:00-10:15
@小体育館
ダークでカッコイイ私たちをお見逃しなく☆
演劇部
場所:NITOBEシアターB1F
文化祭間近のオカルト同好会に迫る危機と7人の人物が、過去に秘めた想いを10場面で構成されたドタバタ劇と、合間に入る独白で描く今回の舞台。原案に柏木陽さんを迎え、脚本を我々新渡戸の演劇部で担当した新作です。4月に新1年生を迎え、3学年全員がいる体制になった演劇部の活躍にご期待下さい。
高校プロジェクト
場所:7号館(体育館棟)3F
『Project Kleid』
Kleid(-クライト)とはドイツ語で服やドレスのことを指します。
このプロジェクトは使わなくなった服や古着をリメイクし新たなものへ生まれ変わらせ、自らを彩るドレス、Kleidを纏います。
プロジェクトメンバーの個性に溢れた制作を是非ご覧ください。
お待ちしております。
描きモノガタリの新渡戸祭
描きモノガタリ
場所:@2号館3F Happiness hall
『モノガタリを通して楽しい社会を作る』を最上位目標に活動しているプロジェクトです!スタフェスの続いて広報誌「描きモノガタリのマンガ本2」を作ったのでぜひご覧ください〜それでは、ごたのうあれ〜
創作連合CU〜新渡戸祭進出の巻〜
創作連合CU
場所:@2号館3F Happiness hall
『プロジェクト同士の利点を通じて協力し合う』を理念に結成された創作連合CU。彼らが何を行い、何を学んだのか、その姿が【今】明かされる……。
イナンクル・アイヌプロジェクト
高校プロジェクト
場所:2号館3F
私たちは7月に、1年前から計画していた北海道スタディツアーを実施することができました。新渡戸祭では、スタディツアー実施までの活動の軌跡を展示し、また今までの集大成となる小冊子の販売をいたします。是非お越しください!
三鷹中央通り商店街
創作連合CU
場所:2号館3F
三鷹中央通り商店街の魅力、生き生きとした商店街をどう動かすかについての発表をします。
海獣特設調査室
怪獣特設調査室
場所:2号館3F
去年より活動しているクジラたちについてを広めるプロジェクト『海獣特設調査室』です。クジラたちの基本情報はもちろんのこと。水族館に関しての展示を行います。また、去年製作した冊子二冊の販売も行います。2号館3階の中学1B教室で待っています。ぜひお越しください。
TAROプロジェクト
高校プロジェクト
場所:@2号館3F Happiness hall
岡本太郎について研究したことを、パネルや映像を通じて展示します。
展示内容
・岡本太郎の加筆
・パブリックアートと岡本太郎(太陽の塔から都内で見れる太郎作品まで)
・岡本太郎の言葉