Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 保護者の方へお知らせ
    • 学校紹介
      • PTA活動のようす
      • 学校だより 北天の星
    • 学校活動
      • 給食紹介のコーナー
    • 行事予定
    • 生徒の様子
      • 3年生の様子
        • 修学旅行
      • 2年生の様子
      • 1年生の様子
      • 部活動
    • 地域連携
  • 令和3年度
    • 学校紹介
      • 校長室
    • 学校活動
      • 生徒会活動
      • 給食紹介のコーナー
    • 行事予定
    • 生徒の様子
      • 修学旅行
      • 3年生
      • 2年生
      • 1年生
      • 部活動
    • 地域連携
  • 登美ヶ丘中学校ホームページ
 

生徒の様子

2021年9月のトピックス

北天祭(体育大会)学年予行です。9月30日(木)

来週に控える第50回北天祭(体育大会)の学年予行が行われました。ラジオ体操第2の実演、競技の確認、そして台風の目のオープン戦を行いました。生徒は真剣に取り組むことができていました。さあ、当日はどの学級、団が優勝するか、今から胸が躍ります!

【1年学年予行の様子はこちら↓】

【2年学年予行の様子はこちら↓】

【3年学年予行の様子はこちら↓】

なお、本日、北天祭のプログラムと会場案内図を配布いたしました。

3年は学力診断テストに取り組みました。9月29日(水)

今日は学力診断テスト。3年生は懸命にテストに取り組んでいました。静かな教室を眺めていると、担任の先生方の掲示物が目に留まりました。励ましのメッセージや訓示、学級通信など、先生方の3年生の皆さんへの熱い思いが伝わってきましたので、紹介します。

もうすぐ北天祭(体育大会)。9月28日(火)

体育の授業では、北天祭の練習に熱が入ってきました。明後日は、北天祭予行なので、明日は予行準備となります。

最終週となりました。9月27日(月)

気が付けば、9月の最終週。日差しはまだまだ厳しいですが、よく晴れた朝の登校時は、木陰に入るとひんやりとしていて半袖では寒く感じました。皆さん、体調管理には気を付けてくださいね。

クリーン作戦を行いました。9月24日(木)

今日は、クリーン作戦。「自分たちの学校を自分たちの手で美しく」を合言葉に、全校生徒で今年初めての色団での活動として行いました。草の除去作業など、生徒たちは、熱心に取り組んでいました。

教育実習最終日でした。9月22日(水)

今日は、少々気温の高い朝でした。登校する生徒の表情は、少し疲れ気味でした。

そしてこの日は、教育実習の最終日です。実習生の永井さんの研究授業が行われました。ボディーパーカッションで自己紹介することに取り組みました。生徒は学びあいなどを通して練習をし、本番では、リズムにのって、全身で表現をしていました。永井さんは、私(丸本)が、数年前に研究授業を発表した時に、担任をしていた生徒(当時中学二年生)でした。とても感慨深い時間となりました。永井先生、お疲れさまでした!

3連休明けの今日 9月21日(火)

3連休明けの21日。突き抜けるような青い空が、広がっています。生徒は、今日の天気のような明るい表情で過ごしてくれています。

令和3年度文化発表会が開催されました。9月17日(金)

今日は、2年ぶりの文化発表会です。生徒たちが、輝いていました!

詳しくはこちらをクリックしてください。→ クリック

文化発表会前日です。9月16日(木)

明日は文化発表会。午後からはその会場準備等に取り組んでいます。文化部は発表に向けて最終の練習に取り組みました。

午後からの準備の様子です。

北天祭(体育大会)の練習の様子です。9月15日(水)

いよいよ文化発表会を明後日に控え、もうすでに、10月6日に開催予定の北天祭(体育大会)の練習にも授業で取り組んでいます。また、登美ヶ丘中学校の名物、「お昼休みの風景(一番左下の画像)」も紹介します。

2学期最初の全校集会です。 9月14日(火)

今日は6時間目に、リモートでの全校集会を行い、文化発表会への意気込みを生徒たちは語ってくれました。また、夏休みに活躍した二人に表彰伝達を行いました。その様子を紹介します。

また、校長からは「自身の役割」をテーマにお話をいたしました。その様子は、「校長室」に掲載しております。ぜひ、ご一読ください。

文化発表会が近づいてきました。9月14日(火)

17日(金)の文化発表会まで、あと3日。生徒の練習に余念はありません。さて、文化発表会のポスターが貼り出されておりましたので、紹介したします。

2学期最初の給食です。 9月13日(月)

今日から、全日授業開始。それに伴って、給食も開始されました。久しぶりの給食に生徒たちは、舌鼓を打っていました。併せて久々の「今日の給食のコーナー」もお楽しみください。

雲一つない青い空でした。 9月10日(金)

生徒たちを迎える朝、いつも子どもたちとのあいさつを大切にしています。生徒とあいさつすると心が洗われるようです。ふと見上げたら、まさに雲一つない青い空。何か吸い込まれるような気持になりました。

今日も生徒は元気に過ごしています! 9月9日(木)

来週からは全日授業が始まります。明日から文化発表会に向けての練習も再開。少しずつですが、日常が戻ってきています。今日の生徒の様子と今、工事している新しいトイレの様子を紹介します。

今日の授業の様子です。9月8日(水)

曇り空の今日ですが、生徒たちは、今日も一生懸命に課題に取り組んでいます。なかなか日常に戻れないつらさがありますが、生徒たちの元気に、毎日私たちも救われています!

授業に集中して取り組んでいます。9月7日(火)

今日も生徒は、授業に集中して取り組んでいます。木工室の前には、「メダカの学校」が開設されていましたので、あわせて紹介いたします。

さわやかに晴れ渡った月曜日です。9月6日(月)

今日は、さわやかに晴れ渡り、真っ青な空が生徒たちを迎えてくれていました。今日の学習の様子を紹介いたします。

今日も雨模様。9月3日(金)

昨日に続き、今日も雨の中の登校となりました。傘をさしている生徒も少しうつむきがち。「はるかのひまわり」たちも雨にぬれてか、うつむきがちです。その中で一輪だけしっかりと顔を上げているひまわりを見つけました。なにか元気をもらったので、紹介します。皆さんに元気が届きますように!

今日は雨模様です。 9月2日(木)

保護者の皆様には、さくら連絡網による欠席・遅刻連絡と健康チェックについてご協力いただき、誠に感謝申し上げます。今日はあいにくの雨模様。生徒は、雨の中、元気に登校してくれています。

オンライン学習を進める先生方の様子です。9月1日(水)

午後からのオンライン学習の様子です。

「学び愛(学び合い)」に取り組んでいる姿がありました。9月1日(水)

今日から9月。昨日までの酷暑の様子から少し暑さが収まった感じのある今日の登美ヶ丘中学校生徒の様子です。

理科の授業では学び愛が行われていましたので紹介します。↓

今日も午後からは、オンライン学習です。

登録日: 2021年9月1日 /  更新日: 2021年9月30日
 〒631-0002 奈良市東登美ケ丘三丁目1059 |   電話番号:0742-44-3612  |   FAX:0742-43-5355


All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立登美ヶ丘中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse