5月最終日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・かつおの梅風味和え・吉野煮・にゅうめんでした。今日は「古都ならの日」ということで、奈良県産の食材(米・青ネギ・梅ペースト・吉野葛)をふんだんに使った給食に、思わず舌鼓を打ちました。
今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・にしんのかんろ煮・ひじきと大豆の磯煮・豚汁・昆布茶ふりかけでした。昆布茶ふりかけの香りに癒されながら、にしんのかんろ煮の甘さに酔いしれ、ひじき満載の磯煮に食欲をそそられ、豚汁のボリュームに満足の本日でした。
今日の給食メニューは、パン・牛乳・ハンバーグのケチャップ煮・海藻サラダ・たけのこ入りかきたまスープ・ココアリキッドでした。かきたまスープはとき卵がふんわりとしており、海藻サラダのドレッシングはナムルドレッシングでごま油の風味がよく、そしてハンバーグはケチャップの甘味がたっぷりで、大変優しい味わいでした。ちなみにココアリキッドは、パンにつけてもGOODなテイストでした!
今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・ビビンバ・切り干し大根のピリ辛炒め・わかめスープでした。今日も、盛り付けのサンプルを見た、給食当番の生徒数名から「うわ、ビビンバやん」という喜びの声が聞かれました。さすが、人気トップメニューのビビンバ。切り干し大根のピリ辛炒めが脇を固め、給食を彩っていました。
今日の給食のメニューは、減量パン・揚げぎょうざ・スナックレバー・みそラーメンでした。ニッポンの誇るカルボナーラ、みそラーメン。みその風味がよくきいた、とろみのある麺と、かりっかりっの揚げぎょうざとの相性はバツグン!苦みあるスナックレバーの味もあわさって、給食を盛り上げていました。
今日の給食メニューは、麦ごはん・牛乳・タコライス・もずくスープ・アセロラゼリー・スライスチーズです。メキシコ料理のタコサをご飯にかけていただく沖縄県発祥のタコライス。今日はスライスチーズとあわせて堪能。豚ミンチにケチャップが絶妙のバランスで混ざり合い、味のハーモニーを奏でておりました。
今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・豚肉の塩こうじレモン炒め・すまし汁・あさりのしぐれ煮です。「塩こうじ」はこうじ菌に塩と水を混ぜて発酵・熟成させた日本に昔からある調味料です。塩こうじに肉を漬け込むことで、肉がやわらかくなり、うまみが増していました。今日は塩こうじとレモン汁で、さっぱりとした味付けでした。
今日の給食のメニューは、ナン・牛乳・キーマカレー・ごぼうと豆のサラダ・ヨーグルトです。手のばしナンは全長30㎝もあり、ボリュームたっぷり、第一印象は「食べきれるかしらん」。しかし、そこは、ナンの最強の相棒「キーマカレー」をつけることで、食が進み、ペロリと完食できるほど。今日のカレーも味付けは、星三つでした。
今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・だし巻き卵・新じゃが煮・高菜ちりめんでした。新じゃが煮は、とれたてのじゃがいもがやわらかくフカフカ、糸こんにゃくにからまった出汁も甘みがきいていて、豚肉もやわらかく、お口の中でうまみが広がっていました。今日、給食調理員さんから、「給食や牛乳の残りが少なく、みんながしっかりといただいてくれてうれしい」とのお言葉をいただきましたので紹介いたします。
今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・そぼろどんぶり・いり卵・じゃがいもの味噌汁・甘夏でした。そぼろどんぶりと、いり卵によるご飯のトッピングも楽しみの一つ。卵と鶏ミンチの絶妙なコラボが、目と舌を魅了しておりました。調理員さん、いつもおいしい給食をご提供いただき本当にありがとうございます。今日は給食調理員さんのお仕事ぶりもトピックスに紹介いたしておりますのでご覧ください。→トピックスはこちら
今日の給食のメニューは、パン・牛乳・ポークビーンズ・グリーンアスパラサラダ・いちごジャムでした。グリーンアスパラサラダのドレッシングは調理員さんの手作り。ポークビーンズは、やっぱり心も温まる優しいテイストでした。
今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・木の葉どんぶり・きんぴらごぼう・マスカットゼリーでした。木の葉どんぶりの具は、やわらかい卵に包まれ、ご飯をしっとりと彩っていました。口の中で溶けていく優しい味わいでした。
今日の給食のメニューは、揚げパン・牛乳・しゅうまい・春雨のスープ。キャンディーチーズでした。揚げパンは、調理員さんが、やわらかいコッペパンを転がすように一本いっぽん、丁寧に油で揚げて作っていただいている手間暇かけた絶品メニュー。揚げパンの揚げたての食感は、サクサクの、口の中ではふわっふわっ。目を閉じていつまでも味わっていたい逸品でした。
今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・煮びたし・えのきたけのみそ汁でした。濃口しょうゆ・砂糖・みりんなどで味付けされたたれがたっぷりかかった「さば」がやわらかく煮こまれていて、ごはんにピッタリ。最後の締めに、そのたれをご飯にかけるのもおススメです!
今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・青菜のソテー・中華スープ・魚ふりかけでした。生徒に大人気の鶏肉のから揚げは、肉厚がすごく、外はカリカリ、中はふわふわでたまらない食感でした。
今日の給食のメニューは、減量パン・牛乳・大和茶クリームスパゲティ・フルーツオレンジ・棒ソーセージ・カルシウムたっぷりの「小魚」でした。オリーブオイル、塩、コショウで味付けされ、大和茶の風味がスパイスとなったスパゲティは、ゆで具合もバツグンでした。
今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・中華スープ、そして野菜ふりかけでした。今日のマーボー豆腐、豆腐はプルンプルンで柔らかく、ソースはトロトロで、ごはんがどんどん進みました。
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ししゃもの甘辛だれ・レバーの甘辛だれ・切り干し大根の煮つけ・じゃがいもの味噌汁でした。ししゃも、レバーの味付けの肝となる「甘辛だれ」が絶妙な味つけとなり、ご飯にぴったりでした!
今日の給食は、パン・牛乳・ポークビーンズ・菜の花のサラダ・棒ソーセージでした。給食メニューで人気のポークビーンズ。コトコト煮込んで、お肉と野菜のうまみがたっぷりと引きだされて、ほっこりあたたまる優しい味わいでした!
今日の給食は、ご飯・牛乳・さばのみそ煮・鶏肉と春野菜(たけのこ、ふき、にんじん)の煮物、そしてすまし汁でした。今日のご飯は白ご飯。光り輝いており、味噌に包まれたサバとベストマッチングでした!
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ゆで卵・フルーツキャロットゼリーでした。カレーは給食の人気メニューですが、そのおいしさの秘密が三つあります。1つ目は、カレールウをバターと小麦粉で手作りしていること。2つ目は、二種類のカレー粉を使ったり、隠し味にヨーグルト・ケチャップ・リンゴピューレ、チャツネなどを入れること。そして、三つめは、肉やたくさんの量の野菜を、大きな鍋でゆっくりと時間をかけて煮込んでいることです。みんなおいしくいただいておりました。
今日の給食は、パン・牛乳・チキンカツ・ボイルキャベツ・春雨スープにキャンディーチーズ3個というメニューでした。チキンカツは、揚げたてでサクサクホカホカ。きしむ触感がたまらなく美味でした。また、ソースがかかったキャベツも最高でした!
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・きつね柳川どんぶり・小松菜じゃこ・アセロラゼリーでした。油揚げに出汁がしっかりとしみこんでおり、大変美味しかったです。
20日の給食は、パン・牛乳・鶏肉のレモン煮・チーズポテト・米粉のマカロニのミネストローネでした。米粉のマカロニの弾力ある噛みごたえがたまらなく美味しかったです。1年生はパンの大きさに驚いておりました。
19日の給食は、麦ごはん・ビビンバ・牛乳・わかめスープ・韓国のりでした。ビビンバは、生徒の好きな給食メニューのトップ3に入るメニューでしたので、歓喜の声が上がっておりました。