人権集会(2023/10/26)
11月の人権月間に向けて人権集会が行われました。6月に行われた人権学習のまとめとなる作文を代表生徒が読み「差別は何で無くならないのだろう」「普通は誰が決めたものだろう」といった問いが全校生徒に投げかけられました。
中川町とのオンライン交流(2023/10/26)
中川町とオンライン交流会を行いました。
生徒達たちがお互いに行き来してみて、それぞれの地域の良さを伝え合いました。
南部音楽会(2023/10/25)
3年生が南部音楽会に参加しました。
最少人数の発表となりましたが、堂々と歌い上げ自分たちの演奏を聴いていただくことができました。
フリーラーニング中間発表会(2023/10/20)
フリーラーニングの中間発表会がありました。ボランティアの皆さんに見守っていただきながらここまでの学びを報告し合いました。
牧ヶ原祭(2023/9/29~)
9月29日~30日 牧ヶ原祭がありました。教室の展示やステージ発表を通して準備してきたものをお互いに楽しみました。生徒の皆さんの個性の光る文化祭になりました。
牧ヶ原祭の準備(2023/9/28)
牧ヶ原祭の準備を進めています。普段の授業でまとめたもの、製作したものを展示します平行してステージ発表の準備もあります。忙しくも協力しながら頑張っています。
PTA作業(2023/9/2)
今年度もPTAで学校の敷地内の整備を行いました。気持ちの良い環境で学ぶことができます。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
始業式(2023/8/24)
2学期の始業式がありました。生徒たちからは「努力したい」「楽しみたい」という願いが語られました。校長より「なんでだろう?」「知りたい」「面白い」を大事にすると、やってみると面白いということに出会えるという話がありました。
北海道 中川町交流(2023/8/1~)
8月1日~4日北海道の中川町立中川中学校との交流のために31名の3年生が北海道に訪問しました。モルックやボッチャ等の活動を通して、中川町の生徒たちと交流を深めました。
奉仕活動(2023/7/28)
夏休み中にそれぞれの地区で奉仕作業を行いました。地区長が地域の方と連絡をとり日程や作業内容を調整したくさんの生徒が参加しました。
三校研修(2023/7/26)
村内二つの小学校と本校の三校の職員が集まり研修をしました。いくつかのグループに分かれ「宿題は必要か?」について自分の思いを語り、聴き合いました。
吹奏楽部壮行会(2023/7/21)
吹奏楽部の皆さんの壮行会を行いました。吹奏楽部の皆さんの演奏を聴き、全校生徒でエールを送りました。
フリーラーニング(FL)はじめます (2023/6/20)
今年度より総合学習の時間の中で「フリーラーニング」として個人でテーマを決め追究できる時間を設定しました。生徒たちの中からどのような学びが生まれてくるのか楽しみです。
中体連 壮行会 (2023/6/2)
中体連夏季大会に出場する選手の皆さんを全校生徒で激励しました。ユニフォームを着た仲間たちは教室にいるときとは少し違った表情に見えたのではないでしょうか。
人権集会 (2023/6/2)
6月は前期の自他仁恕月間です。校長からは「思い込みの中にある差別」についての話がありました。月間が終わっても「人権って何だろう?」という問いが生徒の皆さんの心の中に残っていくことを願っています。
避難訓練 (2023/5/24)
2回目の避難訓練は地域の二つの小学校と合同の引き渡し訓練を行いました。兄弟姉妹関係のある家庭は小学校から中学校に来るという新しい試みでしたが、保護者の皆さんのご協力のおかげで滞りなく避難が完了しました。
東京パノラマパーカッション (2023/5/16)
音楽鑑賞教室で、東京パノラマパーカッションの演奏を楽しみました。生徒がステージに上がったり、演奏者が観客席で演奏したり、演奏にも演出にもラテンのリズムにすっかり魅了された時間となりました。
カウンセラー来校 (2023/5/15)
今年度もスクールカウンセラーに月に一度お越しいただきます。生徒だけでなく職員や保護者も話を聴いていただけます。
給食試食会 (2023/5/2)
参観授業にあわせて、給食の試食会が行われました。校内でもファンの多い「カレー」が今年度のメニューでした。
第一回授業参観 (2023/5/2)
第1回の授業参観でした。保護者の皆さんも生徒と一緒になって、教科書を読み返しながら課題に取り組んでくださいました。
中リンピック (2023/5/1)
生徒総会に続けて、会員同士の交流を目的に生徒会企画“中リンピック”が実施されました。クラス毎グループをつくって、「新聞紙積み上げ」競技と「お絵描き大会」を全校生徒で楽しみました。
生徒総会 (2023/5/1)
第1回生徒総会がありました。今年度の生徒会スローガンは「百花繚乱〜個性豊かな138の花を咲かせよう〜」ペーパーレスの総会となりました。
音楽集会 校歌四部合唱パート練習 (2023/4/20)
学び舎に歌声が響いています。本校の校歌は,美しい四部合唱(アカペラ)です。今回の集会は,4つのパートごと集まり歌い込みました。これから,美しいハーモニーを響かせていきます。
第1回避難訓練 (2023/4/13)
命を守る学習、地震を想定した避難訓練を行いました。今回は村の消防団の皆さんにご来校いただき、日頃地域の安全のために行っている活動をお聞きしました。地域の方々に見守っていただいている私たち。自分たちにできる社会貢献を考えていきます。
部活動説明会 (2023/4/10)
放課後、1年生の希望者を対象に部活動説明会を行いました。
第1回地区生徒会 (2023/4/7)
地域の民生委員さんをお迎えし、地区生徒会を行いました。中学生として、地域の一員として「地域にどんな貢献ができるか」考えていきます。
生徒会入会式・オリエンテーション (2023/4/7)
全校が体育館に集い、生徒会入会式を行いました。その後、2・3年生から各委員会の活動紹介を1年生向けに行いました。
始業式 (2023/4/6)
入学式前に、1学期始業式を行いました。2・3年生の代表者が決意を発表しました。
第48回入学式 (2023/4/6)
新入生48名が入学しました。令和5年度の中川中学校がスタートしました。
第47回卒業証書授与式 (2023/3/16)
卒業式の終わりに、素晴らしいハーモニーの歌声を体育館いっぱいに響かせ、副学籍を含め計46名が中川中学校を旅立っていきました。幸多かれと祈ります。
令和4年度最後の給食 (2023/3/15)
七福神いなり寿司」中川中学校自慢の給食の1つです。とっても美味しかったです。ごちそうさまでした!
卒業式前日の給食 (2023/3/15)
3年生全員がランチルームに集まり、給食を食べました。美味しい給食を作ってくださっている調理員さんと一緒に給食を食べることができました。
3年生を送る会 (2023/3/14)
3年生からバトンを引き継いだ2年生が企画・準備してきました。後輩たちは、先輩への感謝の気持ちを込めた歌声を届けました。3年生、これまで中川中をリードしてくださりありがとうございました。
金融アドバイザー来校 (2023/3/9)
家庭科で「よりよい消費者」について考えました。長野県金融広報委員会から金融アドバイザーに来校いただき、あらためてお金の大切さを学びました。
中庭でお弁当 (2023/3)
中川村はもう春です。今日は、3年生の給食がない日。中庭でお弁当を食べました。もうすぐ卒業。旅立ちの日が近づいています。
3年生奉仕作業 (2023/3)
3年生の皆さんが中川中を旅立つ前に、自分たちの学び舎を整備してくれました。この写真は、保健室の壁のペンキ塗りをしている姿です。とってもキレイになりました。ありがとうございました。
表彰式 (2023/3/6)
各種大会・コンクール等において優秀な成績を収めた生徒に届けられた賞状を授与しました。
中日新聞取材 (2023/2/21)
記者さんが学校に訪れ、11月に行われた「自由服登校」や「制服検討の取組み」について、学校長・前正副生徒会長が取材を受けました。
第3回参観日④ (2023/2/17)
PTA拡大評議員会は会員全員が対象となる会で、大勢の会員の皆様にご参加いただきました。コロナ禍でしたが、工夫して実施された各部の活動報告や選出された新役員の紹介が行われました。
第3回参観日 ③ (2023/2/17)
参観日の午後、ランチルームに大勢の保護者の皆様にお集まりいただきました。学校長から、日頃の取組みや今後の方向をお伝えしました。
第3回参観日 ② (2023/2/17)
音楽室では、多機能電子黒板にデジタル教科書が映し出され、歌う箇所が赤く示される楽譜を見ながら、パート練習が行われていました。日常的に、場面に応じICT機器を活用した授業を行っています。
第3回参観日 ① (2023/2/17)
1日学校を公開しました。7割の保護者の皆様にご来校いただきました。理科室では、今年導入された多機能電子黒板を活用した授業でした。
大雪対応 (2023/2/10)
降りしきる雪。積雪が15㎝を越えました。村の宮下建設さんが、重機であっという間に昇降口周辺の雪かきをしてくださいました。
性教育講演会 (2023/1/23・30)
助産師さんをお迎えし、性教育講演会を行いました。命について考える時間となりました。自分のカラダも心も自分自身が大事にして守れるように、また、相手の心もカラダも思いやる人に成長していきます。
中学校説明会 (2023/1/19)
西小・東小の6年生と保護者の皆さんが来校しました。1年生が入学前の後輩たちへ、中川中学校の紹介をしました。新入生の入学を楽しみにしています!
いわしの手開き【1年生】 (2023/1/18)
家庭科の時間に、なかがわショッピングセンターちゃお内にあるマルトシさんの鮮魚担当赤羽さんをお招きして、いわしの手開きに挑戦しました。いわしの手開き・いわしの蒲焼き調理を通して、命をいただいていること、命の大切さを実感することができました。
百人一首大会 (2023/1/17)
昨年度は中止となった大会。今年度は3つの会場で、学年別対抗で競い合いました。日本の伝統文化を楽しむことができました。
3学期始業式(2023/1/10)
新しい年を迎えました。体育館に集い3学期始業式を行いました。決意新たにスタートです!