令和6年度

授業参観、部活動参観ありがとうございました 

5月2日(木)の授業参観、学年・学級PTA、ならびにPTA総会、そして13日(月)の部活動参観に、大勢の保護者に方にご来校いただき、ありがとうございました。

学年・学級PTA組織が発足し、PTA総会にて今年度の事業も承認をいただき、令和6年度の活動を本格的に始めることができます。引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

30年の伝統 しいたけ栽培 

 4月26日(金)、晴天の下、南木曽中学校の駐車場にて、しいたけ菌の植菌作業が行われました。作業を行うのは毎年1年生で、30年以上続く南木曽中学校の伝統行事です。

 生徒は初めて触る電動ドリルを使いこなし、開けた穴に植菌コマを打ち込んでいました。サルによる食害が心配ですが、順調に育てば来年の給食で食べられるそうです。 

BEST ALBUM ~青春の1ページを飾ろう~ 

上記の小見出しは、4月19日(金)から21日(日)に行われた3年生修学旅行のスローガンです。3年間で最高の思い出を作ろうと、奈良・京都の旅を計画し、係ごと準備を進めてきました。学級や班など、それぞれで計画をした見学地を予定通り巡り、おいしいものをたくさん食べ、お土産をたくさん買って帰ってきました。

 共に準備を進めてくれた仲間に感謝、レクの進行に協力してくれた仲間に感謝、引率に関わってくださった職員や業者の方に感謝、そして優しく見送り、帰りを待ってくださった家族に感謝です。 

生徒会説明会・学校生活ガイダンス

 4月5日(金)に、南木曽中学校の生徒会・委員会組織について、おおよその活動内容や、生活上のルールについて、説明会がありました。この後、1,2年生は、クラスごと所属委員会を決定しました。 

 8日(月)には、学校生活ガイダンスが行われ、全校生徒と職員で、南木曽中学校で大切にしたいこと、ルールなどを、各教科の授業、給食、ICT活用、などの場面ごとに確認しました。 

 9日(火)には学力テストや部活発足会と地区生徒会、10日(水)には避難訓練、など、4月当初から行事が盛りだくさんでしたが、1年生の皆さんには、1日も早く中学校生活に慣れ、中学校生活を主体的に楽しみながら充実させてほしいと思います。

令和6年度が始まりました 

 4月4日(木)に、令和6年度南木曽中学校入学式・始業式が行われました。1年生30名と、新任職員6名が新たに加わり、令和6年度の活動が始まりました。