おかげさまで本研究集会は無事終了いたしました。ご講演・ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
ポスター賞
本研究集会では10月31日のポスターセッションにおいて全参加者の投票によりポスター賞を4件選出し、表彰いたしました。おめでとうございます。
最優秀ポスター賞(1件)
・二次元箱玉系の進行波について
粟田円佳(早稲田大学),高橋大輔(早稲田大学)
優秀ポスター賞(3件; 得票数3位が2件)
・線形代数の教育的な問題作成アルゴリズム~ジョルダン標準形の場合~
妹尾駿(大和大学),脇広大(大和大学),間瀬崇史(東京大学),林達也(大和大学)
・双対定理を用いた max-plus 特性多項式の表現
堀毛晴輝(芝浦工業大学),福田亜希子(芝浦工業大学)
・フリーズパターンとA型ワイル群作用
小崎祐太(立教大学),筧三郎(立教大学)
参加申込(無料):下記のGoogle Formからお申し込みください
講演申込:下記のGoogle Formからお申し込みください(締め切りました)
会場へのアクセス:鳥取市総合福祉センターさざんか会館5F大会議室 https://www.tottorifukusi.com/
宿泊について:早めの確保をお願いいたします
ネットワークについて:会場ではアクセスポイントが利用できる予定です
(10月16日時点での情報)
・2日目午前に講演取り消しと時間変更があります(10月16日)。ご注意ください。
・研究集会初日(10月30日)は午前10:00から12:30に情報交換会を予定しています。この時間帯に講演はありませんので、会場を情報交換の場として議論等にご自由にご活用ください。
・講演は10月30日13時30分 ~ 11月1日の13時40分に実施します。
・ポスター発表は10月31日の15時30分~17時30分に実施します。ポスター発表はポスターを掲示する形式です。昨年とは違い、ノートパソコンを使用した形式はありません。
・ポスターのパネルは縦180cm x 横120cm程度の大きさで、押しピンが刺さります。押しピンは会場にご用意いたします(追記:10月8日)。
・ポスター発表を対象として、投票によるポスター賞の授与を予定しています(追記:10月9日)。
・懇親会情報:
日時:2025年10月31日(金) 18時30分~
会場:山陰海鮮炉端かば 鳥取駅前店
懇親会費:一般7,000円/学生4,000円(それぞれ当初の7,500円/5,000円から変更しました)
研究代表者: 由良文孝(武蔵野大学,email: f-yura AT musashino-u.ac.jp)
共同代表・現地世話人: 久保 奨(公立鳥取環境大学)
過去の研究集会の記録
第1回(1997年) ソリトン理論の新展開(研究代表者:薩摩順吉)
第2回(1998年) ソリトン理論の新展開(研究代表者:渡辺慎介)
第3回(1999年) 非線形波動のメカニズム(研究代表者:高橋大輔)
第4回(2001年) 非線形波動現象の理論と応用(研究代表者:高橋大輔)
第5回(2002年) 非線形波動に関する最近の話題(研究代表者:時弘哲治)
第6回(2003年) 非線形波動の数理と応用(研究代表者:松木平淳太)
第7回(2004年) 非線形波動の物理と数理構造(研究代表者:梶原健司)
第8回(2005年) 非線形波動および非線形力学形の現象と数理(研究代表者:梶原健司)
第9回(2006年) 非線形波動現象における基礎理論、数理計算および実験のクロスオーバー(研究代表者:西成活裕)
第10回(2007年) 戸田格子40周年(研究代表者:西成活裕)
第11回(2008年) 非線形波動の数理と物理(研究代表者:矢嶋徹)
第12回(2009年) 非線形波動研究の現状と将来(研究代表者:矢嶋徹)
第13回(2010年) 非線形波動研究の新たな展開(研究代表者:筧三郎)
第14回(2011年) 非線形波動研究の進展(研究代表者:筧三郎)
第15回(2012年) 非線形波動研究の最前線(研究代表者:太田泰広)
第16回(2013年) 非線形波動研究の拡がり(研究代表者:増田哲)
第17回(2014年) 非線形波動研究の現状(研究代表者:増田哲)
第18回(2016年) 非線形波動研究の深化と展開(研究代表者:辻本諭)
第19回(2017年) 非線形波動研究の新潮流(研究代表者:辻本諭)
第20回(2019年) 非線形波動研究の多様性(研究代表者:永井敦)
第21回(2020年) 非線形波動から可積分系へ(研究代表者:永井敦、中屋敷厚)
第22回(2021年) 非線形波動と可積分系(研究代表者:金井政宏、松浦望)
第23回(2022年) 非線形波動から可積分系へ2022(研究代表者:礒島伸)
第24回(2023年) 非線形波動から可積分系へ2023(研究代表者:礒島伸)
第25回(2024年) 非線形波動から可積分系へ2024(研究代表者:由良文孝・木村欣司)