よくある質問

よくある質問と答え


Q1. 気象学会 Google Workspace (G Suite) アカウントを既に持っています。大会参加登録をしなくても、聴講できますか?

A1. 聴講するには、参加登録をする必要があります。


Q2. 領収書を頂けますか

A2.  4月28日にメールにて送付いたしました。

  万一届いていない場合は講演企画委員会(kouenkikaku2023s[at]googlegroups.com)宛にお問い合わせください。

  紙の領収書が必要な方はこちらのフォームからご依頼ください。


Q3. 気象学会 Google Workspace (G Suite)  アカウントのパスワードを忘れました。

A3. 下記URLに記載されている「FAQ:よくある質問」をご覧になり、パスワードのリセットを行ってください。

     https://www.metsoc.jp/about/for_members

ご自身では解決できない場合は、下記フォームからお問い合わせください。

     https://www.metsoc.jp/contact

 「用件:宛先」は「会員サイト・ G Suite のサポート(ログインできない等)」を選択してください。


Q4. 口頭セッションで、各講演の持ち時間は何分ですか?

A4. 発表13分、質疑4分です。


Q5. 気象学会 Google Workspace(G Suite)アカウントを取得しましたが、大会参加者専用コンテンツを見ることができません。

A5. 取得したアカウントを大会参加者グループに追加する必要があります。大会参加のための手続きのチェックリストに従って、アカウントを登録してください。


Q6. 非会員参加者です。個人用Google アカウントを持っています。大会参加者専用コンテンツを見るにはどうすればいいですか?

A6. お使いのアカウントを大会参加者グループに追加する必要があります。大会参加のための手続きのチェックリストに従って、アカウントを登録してください。


Q7. 接続方法が分かりません。

A7. 気象学会 Google Workspace(G Suite)アカウントでログインした状態で、大会参加者限定サイトへアクセスします。

   その後、発表会場リンクページからZoomやGather.townへアクセスして聴講してください。

        シンポジウムについては、大会参加者以外の方もYouTubeから聴講することが出来ます。

   ただし春季大会参加登録をされていない方は、参加登録ページ での事前登録(無料)が必要です。


Q8. 一度登録した資料は差し替え可能ですか?

A8. 可能です。登録したファイルと同じファイル名で差し替えていただければ資料が更新されます。

 但し、ポスター画像については登録期限以降の差し替えはできません。