Q1. 誰でも利用できますか?
日本語でのやり取りが可能な京都大学の学生(正規生、および、研究生)を主たる利用対象としています。 原則としてその他の方は対象外となりますが、特段の事情がある場合はご相談下さい。国籍・年齢は問いません。本学に学籍のない卒業生・本学教職員・一般市民の方はご利用いただけません。
※参考情報
心理カウンセリングをご希望の学生さんは京都大学学生総合支援機構の学生相談センター、また、留学生で相談を希望される場合は、留学生のためのアドバイジング・カウンセリングのご利用も可能です。
Q2. 卒業生なのですが利用できますか?
残念ながらご利用できません。卒業生は各自で学外の医療機関を受診してください。
Q3. 短期プログラムに参加中でも利用できますか?
京都大学学生(正規生、および、研究生)が対象となり、原則としてその他の方は対象外となりますが、特段の事情がある場合はご相談下さい。
Q4. 長期的な通院治療を受けられますか?
治療については初期対応に限ります。長期的な治療が必要だと判断される場合は、学外の医療機関を紹介します。
Q5. どんな診療科がありますか?
京都大学学生メンタルヘルスセンターでは精神科医が診断および初期対応を行っています。それ以外の診療科の対応をご希望の場合は、外部の医療機関をご案内します。
Q6. 学生メンタルヘルスセンターはどこにありますか?
吉田本部吉田キャンパス 旧保健診療所1F(カンフォーラ西側)にございます。
本部構内マップの11になります。
Q7. 学生メンタルヘルスセンターで診てもらうのにお金はかかりますか?
診療は無料です。しかし、お薬を希望される場合、処方箋は発行しておりますが、学外の調剤薬局で10割負担となります。
Q8. 持っていく物はありますか?健康保険証やマイナンバーカードは必要ですか?
学生証をお持ちください。健康保険証やマイナンバーカードは不要です。
Q9. 学生証がまだ発行されていない/忘れてしまったのですが診てもらえますか?
学生番号や氏名・所属が確認できれば受付いたします。
Q10. 今すぐに対応してもらえますか?
医師による対応は完全予約制となっております。今すぐ医師の対応をご希望の場合、また、夜間や土日の対応をご希望される場合、他の医療機関を受診することをお勧めします。
なお、平日の8時半から17時(12~13時を除く)の間は、学生メンタルヘルスセンターと同じ建物の健康管理室において、ケガや体調不良の応急的な対応や、近隣医療機関の案内を行っております。
Q11. どうしたら予約できますか?
WEBフォームからご予約ください。
平日10時から16時の間では、電話での受付、及び、受付に関する相談を行います。受付電話番号は 075-753-2426 です。
Q12. 医師の性別を指定できますか?
ご希望がある場合はWEBフォームに記載ください。
Q13. 各種検査(採血・レントゲン・心電図・インフルエンザなど感染症、等)やワクチン接種は行っていますか?
各種検査やワクチン接種は行っておりません。ご希望の場合は、学外の医療機関を受診ください。
Q14. 普段内服している薬の手持ちがなくなった場合や、風邪を引いた場合に、薬を出してもらえますか?
メンタルヘルスケアに関するお薬に関して医師が必要と判断した場合にのみ、処方箋を発行致します。
Q15. 学生メンタルヘルスセンターで健康診断を受けられますか?
学生メンタルヘルスセンターでは、健康診断は提供しておりません。
学生定期健康診断については当該ホームページをご覧ください。
Q16. 診断書は発行してもらえますか?
診療に関する各種診断書は原則発行しておりません。必要な場合は、学外の医療機関を受診ください。
Q17. 診療情報提供書(紹介状)を書いてもらえますか?
医師が診察のうえ、必要と判断すれば診療情報提供書(紹介状)を発行します。一般的な病状の場合には学外の医療機関をご紹介します。
Q18. 学生メンタルヘルスセンターで休ませてもらえますか?
学生メンタルヘルスセンターには休養ベッドはありませんが、同じ建物内の健康管理室には休養ベッドがあります。
Q19.実験中や授業中にケガをした場合に処置してもらえますか?
学生メンタルヘルスセンターでは処置は行っていませんが、同じ建物内の健康管理室では応急処置ができます。
Q20. 近隣の病院を知りたいのですが?
全国の医療機関や薬局の場所やサービス内容は、厚生労働省が提供する医療機関検索サイト「医療情報ネット」で検索することができます。
また学生メンタルヘルスセンターと同じ建物の健康管理室では、京都大学近隣の病院リストを提供しています。
Q21. オンラインで対応していただけますか?
可能です。申し込みフォームでオンライン面談の希望を選択ください。ただし、オンラインでは、処方箋の発行はできません。
Q22. メールでの相談には対応していますか?
メール相談は対応しておりません。