はじめに
【Googleフォームとは】簡単なアンケート/テスト/クイズが作成・集計できるGoogleのツール
【大まかな作業手順】 質問(アンケート)作成 → 回答設定(任意) → メールアドレス収集(任意) → 公開設定 → 共有設定 → 集計
※必ずインターネットに繋がった環境で使用してください
①KyoritsuIDページへログイン
②Googleドライブまたはをクリック(初回ログイン時のみ本人確認が表示されるため[続行]をクリック)
③Gmail(またはGoogleドライブ)ページ右上の9つの丸が並んだアイコン(Googleアプリランチャー)をクリック
④アプリ一覧が表示されたら[フォーム]をクリック
※一覧に「フォーム」が見当たらない場合は、下にスクロールしてください。
①[空白のフォーム]をクリック
②題名(赤枠)と説明(青枠)を入力する
※作成内容は自動的に保存されます
③回答形式を選択し、質問(アンケート)内容を入力する
※必須設定の質問が未回答の場合、回答者はフォームを送信できません。
④ツールバーを利用し、適宜編集する
①「質問・回答・設定」の[回答]をクリック
②三点リーダーをクリックし、回答の設定を行う
新しい回答についてのメール通知を受け取る
フォームに新しい回答が送信されるたびに、フォームの作成者(オーナー)のGmailアドレスに通知メールを送る機能
回答の送信先を選択
<新しいスプレッドシートの作成>
フォームと連携する専用の新しいスプレッドシートが自動的に作成される
<既存のスプレッドシートへの連携>
既に作成済みのスプレッドシート内の特定のシートに、回答データを送るように設定可能
①「質問・回答・設定」の[設定]をクリック
※メールアドレス収集機能は、回答者のメールアドレスをフォームに記録するための設定
②「メールアドレスを収集する」の選択肢横にあるプルダウンをクリックして設定
収集しない
回答者のメールアドレスは一切記録されない。匿名の回答を求めたい場合に選択する。
確認済み
フォームに回答する際にGoogleアカウントへのログインを必須にし、そのアカウントに紐づいたメールアドレスを自動的に収集する。
回答者はメールアドレスを手動で入力する必要がなく、正確なメールアドレスを確実に取得できる。
回答者からの入力
フォームに「メールアドレス」という入力欄が自動的に追加され、回答者は自分のメールアドレスを手動で入力する。
ログイン不要のフォームでメールアドレスを知りたい場合に便利。
回答者を特定する、または後で連絡を取りたい場合に、メールアドレスの収集方法を柔軟に設定できる。
①フォームの入力が完了したら、ページ上部にある[公開]をクリック
②回答者が「共立女子学園の全ユーザー」になっていることを確認し、[公開]をクリック
※回答者を制限する方法/回答者・編集者へ共有する方法は後述
【URLを共有する方法】
①フォーム右上の[人型マーク]をクリック
②[回答者リンクをコピー]をクリックし、リンクをコピー
※コピーしたリンクを適宜メールやチャット、kyonet等で共有してください。
【個人への共有】
①フォーム右上の[人型マーク]をクリック
②共有する相手のメールアドレスを入力
③[回答者]または[編集者]を選択し、[共有]をクリック
※共有したことをメールで通知する場合は[☑通知]にチェックを入力する
※他の教員・助手をフォームの編集者として追加したい場合は、共立Gmailを入力し、[編集者]を選択してください。
①「質問・回答・設定」の[回答]をクリック
②集計結果が円グラフで表示される
※結果をGoogleスプレッドシート(緑字に白の十字線が入ったアイコン)に書き出すことも可能
Googleフォームについて→【こちらをクリック】
問合せ先
詳しい使い方は上記のサイトをご参照いただくか、2号館5Fラーニング・コモンズまでお問合せください。