中野区立南台小学校NEWS

学校生活の様子をお伝えします。

24日(木)第5回卒業式 25日(金)修了式

 第5回卒業式、6年生は大変立派な態度で式に臨み、別れを惜しみながら巣立っていきました。「何でもよくやる」最高学年、あこがれの6年生でした。


 青空の下、5年生に見送られました。

 次の日からは5年生が最高学年、しっかりした態度での修了式でした。代表の言葉からは「前向きに考えて挑戦する大切さ」が語られました。

3月23日(水)6年生:音楽隊ミニミニコンサート

 まん延防止等重点措置が解除されました。音楽隊は、6年生の卒業の思い出に…と1日の練習を設け、最後のチャンスと23日の朝、今できることをミニミニコンサートで披露しました。


 朝の登校の時間帯の校庭には聞いてくれる人がたくさんいました。音楽隊の保護者の方々も見に来てくれました。様々な制限がある中でもできる時に一生懸命やった南台小音楽隊でした。6年生卒業おめでとう!明日は卒業式です。

3月14日(月)~18日(金)6年生:わたしの12年・わたしの未来 発表会

 6年生の総合的な学習の時間「わたしの12年・わたしの未来」の発表週間でした。オンラインでの発表でしたが、該当の保護者の方には教室で見ていただきました。


 12月に11人のゲストティーチャーのお話から課題を立てて自分を見つめながら自分の将来を考えた足跡が見える発表でした。iPadでパワーポイントも使いながら自分のことを語っていました。保護者の方からの感想も力になりました。

3月9日(水)春のキッズしんやま発表会

 放課後の校庭を使ってキッズ・プラザ新山の「春のキッズしんやま発表会」が行われました。様々、キッズ・プラザで取り組んでいることの発表です。


 この日は、先生たちも時間があって、たくさん見せてもらいました。楽しく発表を披露する姿に、「6年生を送る会」同様、とってもさわやかな気持ちになりました。生のステージはやはりいいですね。

3月4日(金)6年生を送る会

 6年生を送る会、体育館に6年生が控え、各学年の訪問する形で対面式で実施できました。とってもお世話になった6年生、とっても立派な6年生にしっかり感謝の気持ちを伝えることができました。


 代表委員を中心に司会を進めました。5年生は会場全体を支えていました。とってもさわやかな気持ちになる「6年生を送る会」でした。6年生の笑顔も印象的でした。

2月28日(月)5年生:南中野中学校生徒会による学校紹介

 南中野中学校生徒会による5年生への学校紹介です。生徒会の皆さんが1Fの算数少人数室からリモートで説明してくれました。


 5年生は各教室で部活動のことなど、興味深く聞いていました。来年度6年生になったらオープンキャンパスで実際に南中野中を訪問します。

2月15日(火)2年生:図工 ぎょしょく

 愛媛県愛南町漁協、関東給食会のご協力をいただき、2年生が図工の学習で「ぎょしょく」に取り組みました。実際の魚を手づかみで触って(魚触)、絵を描き(魚色)ました。実際に触ると絵もダイナミックになるようです。


 学習には保護者の図工ボランティアのお手伝いをいただきました。魚を動かしたり、冷やしたり…大変助かりました。給食には愛南町産のブリを使ったぶり汁が出ました。とてもおいしかったです。

2月 8日(金)4年生:Tokyo Global Gateway

 4年生がTokyo Global Gatewayまで校外学習に出かけました。オールイングリッシュの体験施設で英語体験を行いました。写真は体験学習スタートのエージェントとの出会いです。


 エアポートエリアやホテルエリア等、様々な設定のコーナーがあり、楽しく英語に触れました。お昼ご飯をはさんで、午前午後共に90分間エージェントと過ごします。写真はホテルエリアです。

2月 4日(金)どの教室もオンライン学習

 学級閉鎖中の4年生は、Formでの健康観察後、8時30分からオンライン朝の会です。1時間目の学習は先生の発問に対して、考えを発言し、それを先生がタブレット上に記載、場面共有で板書として使っていました。先生は複数台のPCでClassroom、Formも同時に活用します。

 6年生の教室では国語のグループ学習が進みます。配信用のタブレットに加え、先生用のPCも使ってオンラインで参加している子供が各グループにMeetでできる限り各々参加できるよう進めています。

2月 2日(水)5年生:みんなが過ごしやすい町へ②

 昨日に引き続き5年生は、総合的な学習の時間「みんなが過ごしやすい町へ」にゲストをお招きしました。ブラインドランナーの村上拓也選手です。村上選手と視覚障害の方の困ることやどうやって生活しているか、有効な支援の仕方等を考えました。

 体育館にカラーコーンを並べ、実際にアイマスクをつけて歩く体験もしました。授業の終わりには村上選手との交流から感じたこと考えたことをお伝えしました。最後に村上選手から、視覚障害の町での一番の助けは助けは具体的に声をかけてくれることだという言葉もいただきました。村上選手は中野区在住です。南台小のおなじみになっていただきたいと思います。

2月 1日(火)5年生:みんなが過ごしやすい町へ①

 5年生、総合的な学習の時間で、「みんなが過ごしやすい町へ」をテーマに様々な障害と町について調べ考えています。しんやまの家の運営にかかわっている南台東四丁目町会の松本会長から、高齢者の方が町で困る場面やその時にできることを伺いました。生のお話を聞く貴重な体験です。

 しんやまの家からは、車いすもお借りしていて、今後、車いす体験を行う予定です。

 また、明日は視覚障害のことを知るためにブラインドランナーの村上拓也選手を招いて交流する予定です。

1月25日(小中合同あいさつ強化週間 ~1月28日(金)

南中野中と合同でのあいさつ強調週間が始まりました。南中野中生徒会の皆さんが来校し、本校児童と一緒に正門と北門であいさつ運動を進めます。

1月28日(金)まで続きます。毎年3回、恒例のあいさつ強調週間です。小学校にも中学校にも地域にもあいさつが広がっていくとうれしいです。

1月21日(金)図書ボランティア読み聞かせ  校内書き初め展

図書ボランティアの皆様による読み聞かせです。久しぶりの活動で、大変心温まる、穏やかな時間が流れました。ありがとうございました。

校内書き初め展を実施しています。他学年の作品の鑑賞もしながら、各々のよさを感じていました。26日の放課後にも、保護者の方の鑑賞ができます。

1月15日(土)土曜授業 3年生、5年生学習発表

3年生は総合的な学習の時間で学んだ「南台の町」の発表を行いました。多田神社、南台図書館、南中野区民活動センター…地域にあるたくさんの施設を調べました。本当なら町めぐりの際にお手伝いいただいた保護者の方に直接聞いていただきたかったです。残念ながらGoogle Meetdでの発表となりましたが、iPadも使いながら一生懸命発表していました。

5年生は音楽の発表です。今年度、連合音楽会はできませんでしたが、感染症が収ってきた時期から合唱も合奏も少しずつ行い、発表にこぎ着けました。距離をとりながら、合唱「マイバラード」と合奏「SMILE~晴れ渡る空のように」を行いました。演奏後には、たくさんの子供たちが画面に向かって感想を述べていました。

 新年寅年の幕開けです。本年もよろしくお願いします。17日間の長い冬休みが終わり、子供たちが戻ってきました。予想以上にコロナ感染が拡大し、教育活動にも制限がかかりそうですが、安心安全を第一に教育活動を進めます。

 1月11日、放送室からオンラインでの全校朝会です。また、11日と12日で席書会を行っています。

 本日、後期前半が終了しました。コロナ蔓延の夏、夏休み明けから少しずつ収束し、様々なことで学校に集うことができるようになってきました。本校でたくさんの方々の笑顔を見ることができるようになってきて大変うれしく思っています。

 区連合図工展の作品を紹介します。本校の代表作品は9点です。

 令和4年1月27日(木)~1月31日(月)の間、なかのZEROホール本館の展示ギャラリーに展示されます。本校ホームページでも紹介します。

12月23日(木)4年生:なかのZERO~プラネタリウム

12月23日(木)4年生:なかのZEROプラネタリウムでの学習

4年生、なかのZEROホールまで理科の学習でプラネタリウムに出かけました。この学習は4年生に位置付けられています。月、秋の星、星座…そしてその動きを学習しました。このプラネタリウムは中野区にある貴重な施設です。

なかのZEROホールまでは徒歩で40分ほどでした。2回目の校外学習、よく歩きました。残る校外学習はあと1つです。4年生が貸し切りバスを利用して、2月に東京グローバルゲートウェイ TGG(TOKYO GLOBAL GATE WAY)に出かけます。

12月16日(木)6年生:わたしの12年・わたしの未来

6年生、2回目のゲストとの学習です。1回目の学習が生きていて、スタートがスムーズでした。興味津々なのは1回目と変わりません。

今回もゲストは南台地域の方です。伝統工芸士、旅行代理店、郵便局長、区教育委員会施設課、芸人、ベビーシッター、ソーシャルワーカーの方々です。

12月21日(火)6年生:わたしの12年・わたしの未来

「地域ふれあい学習」…6年生の総合的な学習の時間でゲストを招いてご自身のお仕事のお話をうかがいました。お話をきっかけに、自分の課題を設定していく学習の1回目です。6年生は興味津々で聞いていました。

ゲストの方はほとんどがこの南台地域の方です。お仕事は、画家、税理士、キッズ・プラザ新山、建築家、障害者就労支援と多彩です。これも「本物に触れる体験」です。給食後も校長室で質問を受けてもらいました。

12月16日(木)6園交流会~「みんなのコンサート」に1年生も参加

南台小学校に関係する近隣の6つの保育園の年長さんが集まっての6園交流会が行われました。前回のドッジボールに続いて、今弥生保育園主催の「みんなのコンサート」=管弦楽のコンサートです。生演奏を聴かせてもらう貴重な本物に触れる体験です。

1年生も参加させてもらいました。「小学校は楽しいよ-。」と年長さんに教える姿もありました。お礼に校歌「進め!南台小学校」を歌い、最後にそれぞれの園年長さんに作品展示の感想を渡しました。お兄さん、お姉さんでした。これも「地域ふれあい学習」です。

12月11日(土)音楽隊ミニコンサート~ホームでのあたたかさ

土曜授業の帰りの時間帯に音楽隊のミニコンサートを行いました。かっぱまつりのオープニングに続いての音楽隊の発表の場です。

演奏曲は、「よろこびの歌」、「ジングルベル」、「紅蓮華」です。アンコールには「ワタリドリ」で応えました。ホームグラウンドでのあたたかい楽しい演奏でした。

12月11日(土)土曜授業公開(12月)~1/3分散参観のご協力に感謝します 

12月8日(水)・10日(金)南台保育園・キッズガーデン展覧会・小学校体験 

南台保育園の年長組の皆さんが展覧会の鑑賞に来てくれました。作品の鑑賞の前に1年生の教室での学習の様子を見学しました。静かに上手に見学できました。1年生はいつものように、そしてちょっとはりきって学習に取り組みました。

キッズガーデンの年長組の皆さんが常設展示用の作品をもってきてくれました。1F廊下の奥にある保育園の作品を見に行く間に4年生が学校の説明をしてくれました。3年半後にできる新校舎のことです。これも小学校体験です。

12月 2日(木) 式町水晶(しきまちみずき)さん 4年連続の来校

パラリンピック閉会式でバイオリン演奏をした式町水晶さんの「バイオリン演奏とお話」です。本校児童には「おなじみ」です。4年連続の訪問、今年は感染症対策もあり、3日間来校、学年毎に6回の演奏をしてくださいます。1日目は4年生と1年生でした。この後、2年生と6年生、5年生と3年生と3日間続きます。大変ありがたいことです。

テーマは「精一杯生きる」、ご自身の体験をもとにいじめの悲しさや夢をあきらめないこと等を織り交ぜメッセージと素敵な演奏を味わいました。地域町会、学年の保護者の方も体育館で演奏を聞きました。4年生からは「ぼくたちには、卒業まであと2年あるので、また来てください。」という感想がありました。

11月30日(火) 弥生保育園年長さくら組ミニ小学校体験

弥生保育園の年長さくら組さんが来校しました。給食室をのぞいてから校舎内を巡ります。1年生の教室の授業の様子に「すごいなあー。」と驚き、展覧会の展示の様子を見てくれました。音楽室でいすにすわってみました。小学校を身近に感じて欲しいです。

2年生の教室では、井之頭公園とオンラインでつないでの学習をしていました。「テレビでもべんきょうするんだ…」というつぶやきが聞こえます。最後は、低学年少人数算数教室で教室体験をして帰りました。また来てください。ミニ小学校体験でした。これも「地域ふれあい学習」です。

11月24日(水) たてわり班活動

6年生を中心に準備をしていたたてわり班活動が実施できました。校庭、体育館、屋上、多目的室、教室に分かれて26のグループで活動しました。

遊びの内容は、だるまさんがころんだ、ドンじゃんけん、フルーツバスケット、NGワード、ばくだんゲーム、しっぽとり、なぞなぞ大会…とたくさんありました。

11月20日(土) 土曜授業公開

4年生は自転車教室も行います。昨年度できなかったので、PTA運営委員の皆さんのご配慮もあり、3年生に続いての実施となりました。朝から準備もありがとうございました。

前回の土曜授業公開では1/3ずつの分散でゆっくり見られてよかったという感想もいただきました。学習の様子を見てもらえる子供たちもはりきって学習しています。

11月18日(木) 6年生連合運動会

本年度は同じ中学校区の小学校同士での連合運動会です。みなみの小学校に集まって、2校で100m走を実施しました。あいさつ、開会、100m走、応援、閉会…全ての面で6年生は立派でした。連合運動会が実施できてよかったです。保護者の方々もたくさん見に来てくださり、ありがたかったです。

人工芝の緑の白線が映えるグランドで思い切り走ります。体を傾けてのカーブ、そして直線に入ってからの伸びるような走りも見られました。さすが、6年生です。今年度は中学校区の小学校同士の連携を図る場としての実施になりました。実施に当たり、会場校のみなみの小学校には大変お世話になりました。ありがとうございました。

各校男女の最高タイムの児童に記録証を渡しました。みんなの代表です。思い切り走った証です。南中野中学校の竹之内校長先生からも励ましの言葉をいただきました。閉会後、2校で感想交流も行いました。

帰る前に学年で笑顔いっぱいで記念撮影をしました。みなみの小学校の皆さんにたくさんお世話になりました。同じ南中野の仲間として、これからもよろしくお願いします。

11月17日(水) 音楽朝会 マイ・バラード

久しぶりの音楽朝会、各教室で「マイ・バラード」を歌いました。放送室からMeetで歌詞が送信されて教室で歌います。同時に放送で、歌のポイントも教えてもらいます。

2年生の様子です。みんなで歌うのもとても心地よく、やさしい気持ちになりました。歌を口ずさんだり、歌ったりできることもとても幸せなことだと思いました。

11月10日(水) 4年生 社会科見学で羽村へ…

4年生が羽村まで社会科見学に出かけました。コロナ禍で見学地に苦労する中、水道局羽村取水事務所と羽村郷土博物館が見学できるようになり、駐車場も使用ができるということで2回の実地踏査の末の実施です。現地では1,2組別々で見学を進めます。出発の会では副校長先生のお話を聞いて、出発です。

羽村堰の様子を見学しています。ここから取水して、玉川上水が流れ始めます。神田川ともつながっています。4年生のみんなは新宿御苑の近くを流れる玉川上水を低学年の遠足の際に見ています。

水道局羽村取水事務所では、取水管理についてお話をうかがいました。多摩川展示も見て、水源林から各家庭に水が届くまでの学習も振り返ります。よくメモをとって学習する姿が見られました。写真は郷土博物館の入口です。

羽村郷土博物館での昼食です。みんなで食べるのが楽しみですが、会話は控えて食事をします。でも、みんな笑顔でした。郷土博物館では玉川上水の歴史も分かりました。

11月8日(月) 外国語、外国語活動研究授業

中野区教育委員会事業の外国語と外国語活動の授業研究がありました。3時間目は3年生です。ALTとTTで進めています。3年生は「What's this」~「あるものが何かたずねられるようになろう。」です。

5時間目は6年生です。こちらもTTです。正確な発問に気をつける際には、特にALTの先生の表情と声をよう聞いていました。電子黒板もフル活用です。「Let's think about our food家庭科の学習とも関連します。

11月4日(木) 久しぶりのたてわり班活動

久しぶりの縦割り班活動です。朝早くから6年生は準備をしていました。「1,2年生が楽しみだーっ言ってたよ。」と6年生に伝えると「えーっ、うれしいなあ!!」と返ってきました。やさしい声がたくさんありました。

校庭の他、体育館、教室でもグループで活動していました。写真は「ばくだんゲーム」です。6年生がiPadで時間管理をして、アラームを鳴らしてくれました。

11月2日(火) 南中野中学校合唱コンクールリハーサル~小中連携

この日は小中連携の取り組みもありました。6年生が南中野中学校の合唱コンクールリハーサルの見学に行きました。

7見せていただけるなら、やはり中学校3年生をお願いしたいとお話して、3年生の歌声を聞きます。ありがたいですね。

素敵な歌声へのお礼にしっかり感謝の気持ちを伝えました。3年後には6年生も中学校3年生です。これも「地域ふれあい学習」です。

11月2日(火) 保育園7園交流会~ドッジボール大会IN南台~保幼小連携

南中野地域の7つの保育園の年長さんが南台小学校体育館に集まってドッジボール大会を行いました。あいさつや返事の仕方、並び方、待ち方は上手の園のやり方をどんどん吸収します。小学校としてはありがたいです。

7つの園は、弥生保育園、南台保育園、中野みなみ保育園、中野南台ちとせ保育園、アートチャイルドケア中野南台森の保育園、なかみなみコスモ保育園、キッズガーデン中野南台 です。

半年後には、みんな小学生になります。同じ小学校に行く仲間もいると思います。楽しい交流です。南台小学校施設を活用した大切な取り組みです。これも保幼小連携です。

11月1日(月) 久しぶりの体育朝会~パワーアップへ

先週の体育朝会でのお話を受けて、今週の中休みから走ります。1年生がんばりましょう。

毎日、2学年ずつ交代で走ります。1年生の次は6年生の準備運動です。

6年生のカーブの走りです。同じペースで走れるといいですね。

10月11日(月) 後期始業式

6年生のあいさつでスタート

PTAからミニキーボード35台が贈呈されました。

2年生による児童代表の言葉

日光丸沼移動教室

7月5日(月)~7日(水)6年生の移動教室です。