9月 中野清掃事務所による環境学習
4年生は、社会科で「ごみの処理と再利用」の学習をしています。今年は、中野清掃事務所の方をお呼びして、ごみの分別のことや
清掃車のしくみなどについてお話をいただきました。また、スケルトン車という清掃車の中が見られる車も学校へ来て、子供たち・教員も興味津々でした。
7月 プラネタリウム
4年生は、理科で「月と星」の学習をします。毎年、中野ZEROのプラネタリウムに行ってその学習をするのですが、今年は7月2日に移動式プラネタリウムを呼んで「星と月」の学習しました。体育館に10メートルドームが設置されました。あまりの大きさにみんなとても驚いていました。クラスみんなで中に入り、床に座って投影を見ました。30分という時間でしたが、星のことがよく分かりとても充実した時間になりました。
6月 自転車安全教室
6月27日(木)の5校時に自転車安全教室が体育館にて行われました。警察の方が用意してくださった資料を基にお話をしていただきました。これからも交通事故にあわないように正しい自転車の乗り方やマナーについてクイズなどを通して学ぶことができました。自転車安全教室後の振り返りでは、自転車の乗り方に改めて気を付けていきたいという声がありました。
5月 中野本郷スポーツデー
4年生は中野本郷スポーツデーで「徒競走」「おたすけ綱引き」「魅せろ!本郷ソーラン!」を
行いました。
「徒競走」は、トラックのコーナーを意識して体育の学習で練習しました。どの子も最後まであきらめず走り切っている姿が大変素晴らしかったです。
「おたすけ綱引き」は、スタートの合図で3年生が綱を引き合い、4年生はトラックを約半周してから自分のチームに加勢して行いました。今回は綱を引くだけでなく、走ってから綱を引かなくてはいけなかったのでとても苦戦していました。中でも印象に残っているのは、互いのクラスが綱の引き方や並ぶ順番などをチームで調べて考えているところです。協力して話し合う姿が素敵でした。
「魅せろ!本郷ソーラン!」は、普段の練習では迫力のある演技を目指して取り組んでいました。限られた時間の中で、踊りを覚えるのがとても早く、細かなところまでこだわることができました。校庭での練習の時は、64名の迫力のある声が鳴り響き、他の学年も窓から応援してくれるほどでした。本番でも迫力のある演技や声量で、会場内を魅了することができたと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。