玖珠町のシンボル伐株山を機関庫から取った写真です。この日は少し雲がかかっていたので伐株山が見えづらいです。でも、とても良く晴れただとくっきりとても綺麗に見えます。
ネムの木という木からできているお花です。中国にいたようきひという中国一の美人のまつ毛に似ているので楊貴妃という名前になったと言われています。甘いいい香りがします。見つけたらぜひ臭ってみてください。
透明で景色もよく、水がとても冷たいです。
日陰や日が当たる場所もあってとても居心地のいい場所です!
インスタ映えにおすすめです!
大御神社(大字古後)で毎年10月第4日曜日に奉納される。大正中期ごろ、小迫(おさこ)地区の有志が中心となって、旧下毛郡三光村出身の佐助という神楽師から伝授され、「小迫(おさこ)神楽」と呼ばれていた。昭和になり幾度となく途絶えたが、平成7年に古後地区の有志により、「古後神楽」として復活した。
かまどケ岩は、長い年月をかけ自然にできた洞窟のような場所の中に、とても美しい神様や仏様の仏像が多数配置されています。この地には昔から、たくさんの伝承が残ってるそうです。道中、険しい道もありますが、それを乗り越えると仏像もありますが、夏に行くと、とても涼しく空気が済んでいました。でも、冬に行くときっととても寒いので注意してください(笑)
S.K:古後神楽を舞っている人を見て、「すごいなぁ」と思いました。ぜひ古後神楽を見て欲しいです。イチオシです。
K.A:玖珠町の住んでても知らなかったこととかが教えてもらえて、とても勉強になったし、色んなことができて楽しかったです!ここで学んだことを大人になってから役に立てたいと思います!
M.S:くす町の人たちはとても優しかったり、いろんなことを教えてもらったりして、とても楽しかったです ★
N.T:色々な体験をして夏休みの楽しい思い出の一部になりました❗❗
U.S:まだ知らなかったことを新しく発見できて良かったです!