生き物
「郡山市の逢瀬(おおせ)公園では、日本の国蝶である「オオムラサキ」が飼育されています。夏前に成虫になります。実際に見ることができたら見て観察してほしいなあ。サボテン園もすばらしいです。
3年生
「電気のとおり道」回路を考えると楽しくなります。プログラミングにも生かされます。
課題1
暗くなると明かりがつくプログラムをつくろう。
4年生
「光電池」SDGsとの関連で調べよう。
5年生
「電気のはたらき」プログラミングと電気のはたらきの相性はいいんです。
自学課題 ラジコンが無線で動く仕組みを調べよう。※ラジコンとは、ラジオコントロールの略で「無線操縦」という意味です。
川のはたらき ▷のボタンをタップしてみてね。(KRC教材)
月の動き
やっぱり月は実際に見ようよ。アニメーションを見てどうして見え方が違うか調べてみよう。
5年生「魚のたんじょう」 タップして開いたところは、もう一度タップして消してから次のタップをしてね。
6年生「いきものの体」 かえるさんの体の名前を調べてみよう。
ちょっと遊びも入れましょう。ペットボトルロケットって楽しいよ。どうして飛ぶんだろう。