1.在寮期間
授業・定期試験最終日までの約1ヶ年。
なお、2年次以降の在寮を希望しても、新1年生受け入れ人数枠を確保するため、日頃の生活態度、行持や公務に対する積極性の有無等に鑑みて、継続できない場合があります。
※大学の夏季・冬季・春季休業中は閉寮します
2.服装等
通学等には私服の着用を認めますが、服装は質素を旨とし、贅沢品の所持は禁止します。
3.頭 髪
一年を通して、四九日(末尾に4と9が付く日)には浄髪します。月分・年分行持前には浄髪します。
4.アルバイト等
原則不可。寮の行持等によりアルバイトをすることは難しいです。
ただし、法務実習(日曜・お彼岸・お盆等)と大学の依頼によるものは認めます。
※授業の公欠には認められません。
5.サークル活動
寮内の規則・行持への参加に支障のない程度であれば認めます。
部活・サークルに入る前に参加しても問題ないか先輩・寮監に相談してください。
6.生活全般
寮監のもとに、法務・衛生・庶務の各係を担当する指導生(2年生以上)及び週番学生がいます。
寮生が寮の規則を守り、規律と節制のある生活を保てるよう、各班には班長・副班長が任命されて寮生活の統制維持に努めます。
寮内の公務は多岐にわたり、また身につけるべき作法も多いので、入寮当初の4、5月には特に丁寧な指導を実施します。
7.部 屋
十畳間(押入れ付き) 1室1~2名
※人数の都合により相部屋になることがあります
8.門 限
22:00
門限以降は緊急の場合を除き、夜間の外出は一切できません。
9.その他
インターネット回線使用料は、一年契約で寮生各自の負担となります。
(希望者のみですが、オンライン授業を受けるのに必要になります)