【未経験可】事務嘱託職員A
2025年11月1日採用
*応募および面接等の時期によっては、12月1日採用となります
(応募締切:2025年10月13日)
*締切前でも、採用者を決定した時点で、その時点で募集を取り止めます。
*応募および面接等の時期によっては、12月1日採用となります
*締切前でも、採用者を決定した時点で、その時点で募集を取り止めます。
嘱託(職員)とは有期の雇用形態の職員を指します。
一般企業では契約社員と呼ばれる雇用形態です。
採用情報
主に研究者の研究活動を支援していただきます。
業務は丁寧に指導しますので、大学等に勤務経験がない方でも問題ありません。
鶴岡市や山形大学等と一緒に実施する新規プロジェクト「鶴岡ガストロノミックイノベーション計画」実施のための募集です。新しい食産業・食文化創造に取り組みます。
参考URL:https://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/sogokeikaku/sougoukeikakusuisin/gastronomicinnovatio/index.html
応募資格 高校卒以上
・Word, Excel, 電子メール等の事務業務に必要なOA技術を有していること
募集人数 1名
勤務地 慶應義塾大学 先端生命科学研究所 → キャンパスマップ
職名 事務嘱託職員
勤務時間 9:00~17:00 (週実働35時間)
待遇 月給 188,500円〜195,300円
・昇給年1回(4月あるいは10月)
・賞与夏1ヶ月 冬1ヶ月(5・11月就任以外は就任月に応じて賞与按分)
・残務代別途支給 ・通勤交通費補助 ・各種社会保険完備
休日 土曜、日曜、祝日、年末年始、義塾の定めた日(福澤先生誕生日1月10日、開校記念日4月23日)
休暇 年次有給休暇、季節特別休暇、その他(慶日・忌引等)
雇用期間 2025年11月1日~2026年3月31日
・応募および面接等の時期によっては、12月1日採用の可能性があります。
・最長2030年3月31日まで
・単年度契約/更新制(定年年齢:65歳)
選考方法 書類選考、面接
応募方法 書類3点をEメールで送信(締切:2025年10月13日)
*締切前でも、採用者を決定した時点で、その時点で募集を取り止めます。
宛先 sn-staff@ttck.keio.ac.jp
件名 【事務嘱託A】応募書類/全角カナ氏名
1. ハローワーク紹介状 * 事前にハローワークで応募を申告のうえ、求人照会を受けてください。
2. 履歴書(写真貼付) * 様式自由
3. 職務経歴書 * 様式自由
● 年月日は、すべて西暦を使用してください。
● ご提出頂いた個人情報については業務以外の目的で使用することはありません。
特記事項 応募から採用の流れ
応募 : Eメールで応募
▼
一次選考: 書類選考
▼
二次選考: 一次面接 遠隔形式/Zoom
▼
最終選考: 二次面接 対面形式
▼
内定
● 応募書類・面接(複数回)により総合的に選考を行います。
● 各選考の合格者に次選考の詳細を通知します。
業務紹介
事務嘱託職員の代表的な6種類の業務を紹介します。
この募集では、総務、簡単な経理、研究支援業務が中心です。
研究者が研究に専念できる環境を構築します。
主な業務 ● 様々な機関からの研究補助金の獲得に向けた研究契約の締結にともなう事務補助
● 研究者が獲得した研究費の適切な執行に向けた事務支援、および残高管理
● 年度ごとの実績・成果の報告書類(指定様式)の作成、提出支援
キャンパス全体が円滑に機能するために欠かせない多種多様な業務です。
主な業務 ● 来訪者、電話対応
● 郵便、宅配便の受け取り/発送
● 施設入館カードキーの管理
● メールアドレス、メーリングリストの管理
教員の採用に関する事務補助、および教職員が安心できる労働環境の管理をします。
主な業務 ● 教員の新規・継続任用手続きの補助
● 教員の兼務/出講/派遣にともなう諸手続き
● 臨時職員(アルバイト)の勤怠管理
● 教職員、学生向けの健康診断の受診案内・促進
キャンパスを運営するために不可欠な会計管理をします。
主な業務 ● 研究者が購入した物品(機器、消耗品など)の会計書類を塾内システムに入力
● 現金、銀行口座の入出金処理/残高管理
● 教職員給与の清算処理
● 年度ごとの予算・決算処理、および監査対応にともなう会計書類の維持・管理
施設設備の維持、備品・資産の管理をします。
主な業務 ● 備品発注から検収業務に関わる事務処理、および資産情報の管理
● 他機関、および塾内の館内利用者向けの施設利用にともなう各種調整
● 施設内の修繕、および清掃にともなう業者・利用者の手配・調整
学生の学業、および学生生活の支援をします。
主な業務 ● 学生名簿の管理
● 学習支援補助制度の申請受付/支給の手続き
● 短期滞在学生向けの宿泊施設の予約調整
● 鶴岡在住学生向けの時間割の編成
採用Q&A
嘱託職員とは有期の雇用形態の職員を指します。
一般企業では契約社員と呼ばれる雇用形態です。
最長で5年間ご勤務いただけます。(従事するプロジェクトによっては5年間未満のこともあります。)
業務によって異なります。
キャンパスの特性から、学生より、教員、職員との対応が多くなります。
直接会って対応するほかに、電話はもちろんのこと、Eメールを使うことが多くあります。
また、同じキャンパスだけでなく、他キャンパスの教員、職員と対応をする業務もあります。
事務経験は必須ではありません。
しかしながら、パソコンを使った一般事務補助業務が中心となりますので、パソコン操作が可能な方を歓迎いたします。
大学、研究所などで働いた経験のある方のみを求めておりません。
適性については、採用情報をご確認ください。
資格内容や取得に対する努力は評価対象になりますが、資格を条件とはしていません。
業務で使用する機会の多いExcel、Wordについて説明します。
Excel :
基本機能(四則演算、合計、日付の表示など)などを用いて、見やすく、わかりやすいシート作成
Word :文書書式、ページレイアウトの設定など工夫して、見やすく、わかりやすい文書作成
その他の機能も活用して業務を行いますが、
「すでに使える・使いこなせるスキル」よりも、知らない・使ったことのない機能を使う場面に直面したときに書籍、動画などを参照しつつ「自ら新しい機能を身に付けるスキル」をお持ちの方を歓迎します。
問い合わせ先
〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町14-1
慶應義塾大学鶴岡タウンキャンパス
職員採用担当
mail: sn-staff@ttck.keio.ac.jp