Microsoft365は、非常にコストパフォーマンスが高いグループウェアです。
50Gのメール、1,000GBのオンラインストレージ、高機能チャット他、多数の機能を持ち、月額900円~(税別)
パソコンを買い替えたとき、故障したとき、大量のデータ移行に長時間と労力を要したことは無いでしょうか?
また、突然やってくるの故障や不具合によって、大切なデータが損なわれたことは無いでしょうか?
Microsoft365(Onedrive)の1TB(1,000GB)ものオンラインストレージが、そのような不安を解消します。
ログイン操作を行えば、ほとんどのデータや環境が復元されます。
複数の端末から電子メールを操作することが当たり前になって久しいですが、今もなおPOP3サーバーを使用している方が多く存在します。
(今まさに、それが普通、当たり前だと思っておられるものかも知れません)
POP3サーバーは比較的安価ですが、容量が小さいだけでなく、端末ごとにメールの状態が異なり、几帳面な方はその状態をただ整理整頓することが業務の一部になってしまっていたりします。
IMAP4サーバーは、アクセスするすべての端末において、受信メール、送信メールの状態は完全に同じ(そもそも端末内にデータが無いので当たり前)になり、サーバーに保管できるメールの容量も50GBという大きさです。
「Teams」は、単なる高機能なチャットではなく、WEB会議、掲示板、ファイル共有、スケジュールなどMicrosoft365の情報が一元的に表示されます。
多くのアプリを使いこなさなくとも、Microsoft365の性能を十分に引き出すことが出来る位置付けにある主要アプリです。
業務連絡における「あるある」。電話をかけたが通じない。折り返しがない。一度に多くの人に伝えたい。多くの人から意見や情報をもらいたい。
一度業務に組み込めば、無くす・止めることは考えられなくなる、現在のビジネスにおける必須ツールです。
使用する人数が多ければ多いほどその効果は絶大です。
数台のパソコンのデータメンテナンスから開放されても大した恩恵には感じないかも知れませんが、それが数十台、数百台となれば・・・
数人の情報共有なら簡単に出来るかもしれませんが、それが数十人、数百人となれば至難の業です。
それらの問題が解消、開放されるということから、企業が享受するメリットは計り知れません。
アカウント数が多いほど、投資に対する回収や有効活用は容易になります。
Microsoft Officeの代表的なアプリといえば「Word」「Excel」「Powerpoint」。それらのファイルを複数人で同時に編集する事ができます。
ファイルを共有する定番はいわゆるファイルサーバー。設定すれば同時に編集できなくはありませんが、動作は安定しているとは言えません。
誰かが編集するのを待ったり、メールに添付して送ったり、ダウンロード・編集したものを再び添付送信したり。
同時編集はその概念・手間を無くしてくれるだけでなく、無意識・無数に生まれてしまう大量のコピーの増殖からも開放されます。
「Sharepoint」は、スマートフォンにも対応した社内向けWEBが、「本当に」「かんたんに」作成できるサービスです。
お知らせ、プロジェクト、ニュース、共有ドキュメントを、誰にも見やすい形で表示、整理・格納できます。
スマートフォンアプリの「Sharepoint」なら、ニュースとして投稿した内容はプッシュ通知され、更新を自動的に知らせることが出来ます。
ファイルサーバーや「Teams」の中身を探し回る時間が軽減されます。
Business Standard、Apps for Businessプランは、常に最新のオフィスアプリケーションが5台のPCにインストール出来ます。
さらに、5台のモバイルにもインストール可能です(Business Basicはモバイルのみ)
「Word」「Excel」「Powerpoint」「Outlook」に加え、「Access」「Publisher」(ともにWindowsのみ対応)が使用できます。
※Apps for Businessプランはオフィスアプリケーションとオンラインストレージのみの構成です
プリインストール版のアプリは最新機能の搭載が遅い、または搭載されず、サポート期間も限られます。