舞打楽暦の歩み

舞打楽暦的思考[Mandarakoyomi Thinking]



舞打楽暦は、

日本の能楽小鼓方久田舜一郎と現代ダンス(動態)の角正之による音と動きの即興ユニットです。


 The Mandarakoyomi 

 This is an improvisational unit of sound and movement by Japanese Noh Kotudumi 

 Shunichiro Hisada and Masayuki Sumi of contemporary dance (Doutai).


舞打楽暦は、

仏教における大元思想の両界曼荼羅(胎蔵界/理性と金剛界/想像力)を連想させます。


The Mandarakoyomi 

 It is reminiscent of the bilateral mandala of Buddhist ideology

 (Taizo world / reason and Kongo world / imagination).


舞打楽暦は、

生命現象が見せる動的宇宙観(マルチフォーカス的な座標)の相互干渉性空間場を創出させます。


The Mandarakoyomi

It creates a coherent space field with a dynamic view of the universe

 (multi-focus coordinates) showing life phenomena.


舞打楽暦は、

純粋な音楽素と舞踊素の量子的融合は生命存在の表象原理へ導きます、

それは宇宙創造の始まりにみえる超越的流動感覚のあらわれです。


The Mandarakoyomi

 The quantum fusion of pure music elements and dance elements leads to the representational

 principle of life.  It seems to be the manifestation of the transcendental flow sensation that is 

visible from the beginning of cosmic creation.

[Explanation of Mandarakoyomi]舞打楽暦の解説


* 二つの異なる演奏世界(古典芸能と現代ダンス)が一つの場所で意図的に出会えば、

           互いの主体者たちは何を失い、

  何を得ることになるのだろう?

        「主体は鏡に映る?」

If two different performance worlds (classical performing arts and current dance) meet deliberately 

  in one place, each other's subject

   what we will lose and what will we get?  "Is the subject reflected in the mirror?"

* 「舞打楽暦/音と動きの即興演奏」は「何も足さない、

                   何も引かない」というアイデアに立ち、

  未来の脱身体的表現手法(動態/Homo Motion)への変換を試みる。

             その状況はあたかも「音そのもの、動きそのもの」の現われであり、

        「重力感覚」に関わる「不測不意の崩れ」を受容する

            カラダのそのものです!「透身脱体/心も捨てる?」


  "Mandarakoyomi  improvised performance of sound and movement" starts with the idea of ​​"do nothing, 

  draw nothing".We will try to change to future lost body of

  expression method “Doutai-Homo Motion”.The situation is like a manifestation of “sound, movement 

  itself” and a body itself that accepts “unexpected collapse” related to “gravity sensation”! 

   "Toushin Dattutai / our mind throw away?"


                  音と動きの即興演奏「ZOYD-LOGUE/即興対話」コラボレーションは、

               人間のエゴや恣意性を超えていきます。

                  そして、それは「ありのままの人間性ー純粋原理」を映し出し、

                   その上で、「生きる身体/個体性」の想像力を再確認させることです。

                        そうして、初めて「ひと」は「個/われ」と「複数/われら自身」の

                人間の複合的同一性に気づくのです!「あなたはわたし、わたしはあなた」


* Sound and movement improvisation “ZOYD-LOGUE” collaboration goes beyond human ego and allegiance.  

And that is to reflect the “as-is humanity―pure principle” and to reconfirm the imagination of

 “living body / individuality”.  So for the first time, “People” realizes the combined identity of 

“Individual / Me” and “Multiple / Ourself”!  "You are me, I am you"


  

  

舞打楽暦履歴

2000年に始まる能楽小鼓と現代ダンスによるユニット「舞打楽暦」は、

2020年(現在)まで共同作業を続けながら、

第15番目まで終了しました。ゲストに迎えたアーチストたちは、

音楽家、ダンサー、美術家、映像作家などさまざまです、

<音楽共演者>

.レアンドレ(コントラバス/仏)、M.ドネダ(サックス/仏)、齋藤徹(コントラバス)、U.ライムグルーバー(サックス/スイス)、

姜大煥(サックス/韓)、ル.カン.ニン(パーカッション/仏)、J.レブッキ(コントラバス/米)、J.バーマン(コルネット/米)、

山本公成(サックス)、喜多直毅(ヴァイオリン)、北村千絵(ヴォイス)、仲野麻紀(サックス/仏)、川崎義博(サウンド)、

石上和也(ラップトップ)、望月雄史(ギター)、黒田京子(ピアノ)

<美術環境制作>

今村源(オブジェインスタ)、龍神悦子(時計インスタ)、武蔵篤彦(写真オブジェ)、楡木令子(光るオブジェ)、川崎義博(映像)、

<ダンス共演者>

辛恩珠(韓国)、ハイジ.ダーニング(スイス)、加藤文子(米)、チャン.ラン(韓国)、E.ギベ(仏)、加藤おりは、ヤザキタケシ、

倉知可英、和田敦子、純アマント、小谷ちず子、越久豊子、大島衣恵(能シテ方)、東仲一矩、他、


舞打楽暦主宰略歴


(1)久田 舜一郎(ひさだ しゅんいちろう) 能楽大倉流小鼓方

  1944年名古屋に生まれる。大倉流小鼓方(重要無形文化財総合指定保持者)。日本能楽会会員、能楽協会大阪支部

  常議員。大倉流15世宗家、大倉長十郎師に師事。1998年第五回日本伝統文化奨励賞、2007年大阪府知事表彰、

  2011年兵庫県文化功労表彰、神戸文化活動功労賞受賞、国内・海外での能楽公演への出演はもとより、能囃子の

  可能性と普及を追求した企画公演、国内外の多様なジャンルのアーチストとの公演・共同制作も意欲的にこなしている。


(2)角  正之(すみ まさゆき)ダンス/動態

  1968年~71年前衛演劇「ブレヒト演劇ゼミナール」での活動を経て、騙らぬカラダの沈黙に魅了されダンスを始める。

  1990年Dance Camp Projectを主宰する。1989年埼玉国際創作舞踊コンクール奨励賞受賞「ヴォカリーズ」、1991年

  同コンクール最優秀賞受賞「水の夢」、1995年阪神淡路大震災被災後、音と動きの即興演奏(Homo Noise)開始。

  2000年音と動きの集団即興対話(ZOYD-LOGUE)シリーズへ展開、2000年能小鼓と現代ダンスによるユニット

  「舞打楽暦」シリーズ第1番~14番、継続中)、その後、世界各地で海外アーチストとの共同ワークショップを行う

  (フランス、ドイツ、スイス、スロベニア、ハンガリー、メキシコ、台湾、韓国、他)。

舞打楽暦呼延履歴



(1)2000年、神戸酒心館ー舞打楽暦第壱番

                  ジョエル.レアンドレ(contrabass)、今村源(object)、

(2)2002年、神戸酒心館ー舞打楽暦第弐番

                  ミッシェル.ドネダ(sax)、齋藤徹(contrabass)、龍神悦子(object)、

(3)2004年、神戸BIG APPLEー舞打楽暦第参番

                  ウルス.ライムグルーバー (sax)、

(4)2006年、芦屋山村サロンー舞打楽暦第四番

                  カン.テ.ファン(sax)、小谷ちず子(dance)、越久豊子(dance)、

(5)2009年、兵庫県立美術館アトリエー舞打楽暦第五番

                  ジェイソン.レブキ(contrabass)、ジョシュ.バーマン(cornet)、加藤文子(dance)、

                  山本公成(sax)、小谷ちず子(dance)、越久豊子(dance)、楡木令子(object)、

(6)2010年、神戸XEBECホールー舞打楽暦第六番

                  山本公成(sax)、石上和也(laptop)、辛恩珠(dance)、ハイジ.ダーニング(dance)、

                  小谷ちず子(dance)、越久豊子(dance)、チャン.ラン(dance)、武蔵篤彦(object)、

(7)2011年、神戸酒心館ー舞打楽暦第七番

                  ミッシェル.ドネダ(sax)、ル.カン.ニン(percussion)、齋藤徹(contrabass)、

                  辛恩珠(dance)、

(8)2012年、神戸酒心館ー舞打楽暦第八番

                  山本公成(sax)、北村千絵(voice)、辛恩珠(dance)、小谷ちず子(dance)、

                  越久豊子(dance)、

(9)2013年、千種文化小劇場(名古屋)ー舞打楽暦第九番

                  山本公成(sax)、辛恩珠(dance)、加藤おりは(dance)、ヤザキタケシ(dance)、

(10)2016年、神戸酒心館ー舞打楽暦第十番

                    山本公成(sax)、北村千絵(voice)、エマニュエル.ギベ(dance)、辛恩珠(dance)、

(11)2016年、愛知県芸術劇場大リハーサル室ー舞打楽暦第十一番

                    望月雄史(guitar)、エマニュエル.ギベ(dance)、辛恩珠(dance)、倉知可英(dance)

(12)2017年、神戸酒心館ー舞打楽暦第十二番

                    ミシェル.ドネダ(sax)、ル.カン.ニン(percussion)、齋藤徹(contrabass/休演)、

(13)2018年、神戸酒心館ー舞打楽暦第十三番/能謡曲(葵の上)異聞「葵上空間/AOIUE SPACE」

                    (共演)喜多直毅(violin)、石上和也(noise percussion)、大島衣恵(喜多流シテ方)、

                    和田敦子(dance)、ジュン.アマント(dance)、今村源(object)、

(14)2019年、神戸酒心館ー舞打楽暦第十四番/世阿弥(砧)異聞幻想舞踊詩「砧の韻」、

                    (共演)仲野麻紀(sax)、辛恩珠(dance)、鴫谷江里(ADC)、的場由親子(ADC)、

                    西本冴恵(ADC)、川崎義博(sound). ADC(Atuko Dance Company/和田敦子 )、                    

(15)2020年、  神戸酒心館ー舞打楽暦第十五番/能謡曲(紅葉狩)異聞「五鬼の賦」、

                    (共演)東仲一矩(フラメンキスト)、喜多直毅(ヴァイオリン)、黒田京子(ピアノ)、