漆では稲作体験学習ができます。地域の農家さんから,実際に行う米づくりの方法を学んでいきます。この体験学習を通して,自然の恵みの大切さや農家さんの工夫,様々なことを学んでいる子どもたちです。
種となる籾をお湯につけて消毒します。
籾まきも自分たちで行います。
グランドに種を広げて黒いシートをかぶせておきます。
全学年で,学校の田んぼに田植えします。地域の方に丁寧に植え方を教えていただきました。
黄金色の垂れ下がった稲を機械で刈っていきます。
もち米は手で刈っていきます。けがをしないように,気を付けて行います。
ハーベストを使って,脱穀します。
機械の怖さも学びます。
精米はPTAにお願いをしますが,そのあとは,自分たちで袋詰めをします。
どんと秋祭りで,米を販売します。
漆米は,密かな人気があります。