▪子どもたちに英語を使うことの楽しさを知ってもらう
▪子どもたちが英検合格できるようにサポートする
▪自ら英語を勉強してもらえるようにする
▪オンラインの力を借りて英語学習支援を行う
今後の目標は、子供たちが実践的に英語を使えるようにすることです。また、英語に触れる機会を増やすことです。その最終地点として、東京グローバルゲートウェイに行き英語版の職業体験をしていこうと思っています。
子どもたちによりよい英語の授業を
王子神谷にある寺子屋の子どもたちを対象に、子どもたちのレベルにあわせて英語を教えたり、毎週の単語テストなどを行っています。
現在は新型コロナウイルス感染症拡大の影響ですべての授業をGoogle Classroomを用いて映像やコンテンツの配信を行っています。
さらに、英検を受ける予定の子どもたちを対象に単語テスト、英語長文問題、リスニング、面接対策など様々なコンテンツを用意しています。
3週間を1タームと設定し、Googleフォームやクラスルームを使用して課題などをオンライン上で配信しています。
1週目
→アクティビティ動画を配信
(アメリカと日本の高校生の生活の違い など)
2週目
→動画に基づいた課題を配信
(あなたの生活を英語で3文作りなさい など)
パス単などの単語帳を使って単語テスト
3週目
→何でも質問フォームを設置
2週目の課題を添削し、返却して復習してもらいます。そこで分からな かったことや学校の英語の授業で分からなかったことをフォームに入力してもらい、回答します。
この活動が始まって数か月経ちますが、まだ小中学生との間に壁があるのが現状です。なるべく顔が見える動画を配信するなどして信頼関係を築くことが第一の目標です。また、クラスルームで配信される課題に気付かない生徒や提出しない生徒がいるので、自主的にチェックしてくれるよう工夫はできないかを歳の近い私たちだからこそできる方法を模索しながら活動しています。
活動内容
月に1度志茂にある「子育てママ応援塾 ほっこり~の」に行き、本の読み聞かせ、夕飯の配膳の手伝い、英語を使ったゲーム幼児から小学生低学年までを対象に活動を行いました。
English Salonとは、毎週金曜日の放課後に校内で中学生にむけて英会話のサポートを行っている活動です。
この活動の目標は、中学生に英語を話すことを楽しんで、英語に親しんでもらうことです。
主な活動内容としては、英語を使用したゲームを用いて、自然に英会話などを身に着けてもらうためのアクティビティを行っています。
これまでの活動としては、
・英語のカードを配られそれに書かれた内容にあった自分の経験を言い合い、雑談のような柔らかい感じで行ってます。
・英語を用いた連想ゲーム などのアクティビティを行ってきました。
今後は、現在の活動を拡大しもっといろいろな人に英語を喋るのを楽しんでもらいたいと思っています。